- 締切済み
協力業者労働災害互助会について
工務店をやっております。 労働災害に対しての備えが乏しく、労災保険程度しか加入しておりませんでした。損保会社よりのセールスで建設総合保険の加入を勧められ前向きに検討しているのですが、保険料の算定の基礎は会社の売上に対して一定の料率を乗じて算出されるそうです。当社の場合工事のほとんどが下請業者に発注する事が多く、そういった場合保険料の負担を一定率分下請さんにも負担してもらう事が通例だそうです。互助会を立ち上げきっちり帳簿を付け管理していこうと思っております。保険会社さんよりの助言で当社の場合下請さんに負担してもらう保険料(安全協力会費の名目)は請求額の5/1000(0.5%)が妥当という事です。それはいいのですが、今回新築工事が予定されており、当社が施工業者に選定されました。設計事務所よりの設計図の仕様である業者を特命で使う事となったのですが、初めての取引の為上記のように協力費の負担をお願いしたところ拒否されました。設計上その業者しか使えない縛りがあり、向こうもそれが分かっているため強気で通常の工事見積すら値段交渉が出来ない状況です。相手が拒否したら無理に協力会には加入できないとは思いますので、代わりに何か手立てはないでしょうか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
>・・・そういった場合保険料の負担を一定率分下請さんにも負担してもらう事が通例だそうです。 はじめて聞きました ほんととは思えません 元請はあなたの会社ですか 建設業の場合の労災保険は元請が一括してかけますでしょ。今回のはあなたが労災保険はかけた上に、互助会のものを乗せる、その費用が5%ってことですね。 下請け孫請けは、労災は元請一括ですし、労災保険の原価は ふだんは発生しませんから、あなたの会社の互助会に受注額の5%支払いとなると、通常は発生しない費用の負担はどこだって痛いし渋るでしょう 5%飲んだところは普段からは発注金額の査定が甘くはないのでしょうか あなたがかける元請一括の労災だけで世間的には支障がないように思いますね しかし協力会の会費を集めるということなら、あなたの会社の仕事しかしない下請けとスポット的な会社を分けて正会員と臨時会員のような仕組みをつくる方法はどうでしょうか。 その場合でも受注額の5%というより、月額5000円とかで集めた会費で安全衛生のこととほかにゴルフ忘年会などの潤滑費用にあてるとか、そのようなことが多いように思いますね。 5%って1オクなら5ヒャクマンだものね 下請けだって自分が一人親方なら特別加入を自分でやっておくべきだし 下請けの雇用労働者に対して万一の場合は、労災の給付があるわけでしょ そのほかに互助会から給付してやろう というわけでしょ それはどうかなあ、あまり聞きませんよ 同業のお仲間に良く聞いて情報を集めてから契約なさったほうがいいと思います 労災であなたが困らないようにかけるのも受取人もあなたというのは聞く話だけどね
補足
ひと桁違いますよ文中にあるように0.5%です。 1オクなら5ジュウマンエンです。