こんにちは、座頭山です。
会員でないからかご提示のURLは見ることができませんし、ページ数が、刊行された物と違います。しかし、最近読んだ場所なので、直ぐに場所は分かりました。
>翻訳文ではどのように訳されているのでしょうか、教えてくださいませんか。
半身 中村有希訳 創元推理文庫より引用します。
(42ページ)(刊行された、Riverhead Book発行のものでは38ページ)
Then she turned and drew closed the gate behind her; and then she fastened it, I stood and watched the key turn in the lock.
くるりと背を向けて外から鉄格子扉を閉めた。わたしは立ったまま、鍵穴で鍵が回るのを見つめた。(翻訳本58ページ)
(250ページ)(刊行された、Riverhead Book発行のものでは230ページ)
I stood and watched Miss Ridley then, as she drew closed the gate to Selina's cell. I watched the turning of the key in the stiff prison lock. I wished the key were mine.
それからわたしは見守っていた。 リドレー看守長がシライナの房の鍵を取り出すのを。その鍵が、監獄の凍てついた錠の中で回るのを。あの鍵を、わたしの物にしたい。(翻訳本314ページ)
(267ページ)(刊行された、Riverhead Book発行のものでは245ページ)
Mrs Jelf drew closed the gate but did not lock it, and I heard her walk a little way along the ward, then halt-perhaps, to look in upon another prisoner.
ジェルフ看守は鉄格子は閉めたが、鍵はかけず、そのまま通路を歩いていき、立ち止まるのが聞こえた―ほかの女囚の様子を見ているのかもしれない。(翻訳本333ページ)
この様に、なっております。 偶然drew closeに気が付いた時と、翻訳本が飛躍した訳をした時が重なったようです。 他の2箇所は、単に「閉めた」と訳されているようです。(drewの部分は省略?)
ご親切にありがとうございます。 本当にこの部分は、難しいです。 この質問も注意深く拝読しようと思います。 またよろしくお願い致します。
お礼
回答していただき有難うございます。