- ベストアンサー
幕末の武士の服装
馬乗袴 行灯袴 伊達袴などいろいろな袴があるようですが。 いろんななどでみると 馬乗袴・・ ズボン式で折り目がしっかりしている。腰板がある。 行灯袴・・ 区切りがなく折り目がしっかりしていて見た目は馬乗袴と変わらない。 伊達袴・・ 折り目がゆるやかになっていて腰板がない。 という感じでした。 (見間違え等あるかもしれませんが。。) TV(当時の写真)で見る限り折り目が緩やかな伊達袴が多いように見えますがよく分かりません。 本当はどうだったんでしょうか? 話題がそれますが、 また幕末に近い袴をできるだけ安く手に入れたいのですが 近くには売っていなくて困っています。どこに行けば売っているのでしょうか。できれば大体の値段も教えていただけるとありがたいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
noname#87716
回答No.2
- PENPENMAKKY
- ベストアンサー率17% (344/1984)
回答No.1
お礼
暗いとは思っていましたが写真館だったんですか。 ありがとうございます