• 締切済み

四年生の問題です。わかりやすく教えてださい。

(1)47をわるとあまりが5になるような数は全部でいくつありますか? 答えは 5個 なのですが・・・ 親の私が解くと 8 になってしまいます。 (2)たて7cm、横11cmの長方形を、はしから並べ、正方形をつくります。(図には 長方形の右と上の辺が はしになっています。) これをならべていくのに、10cmの方には1cmあける 6cmの方には3cmあけます。 (1)5番目に小さい正方形の一辺の長さは? ※一番小さいものは、47と出たのですが、これは書き出しいって出ました。 今、最小公約数や最大公倍数など習っています。 書き出しの方法以外で、いちばん、わかりやすい解き方を教えてください。

みんなの回答

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.4

やったことの詳細を補足に書いて頂かないと、間違った所や、やり方の間違いが指摘できませんよ。 (1)5個が正しいです。 >※一番小さいものは、47と出たのですが、これは書き出しいって出ました。 親のあなたが問題文を正しく理解できていないのでは。 47を47で割って5余らないですよ。 考え方:47-5=42を素因数分解する。 余りより大きい最小の約数は6です。 47/6=7(商)・・・5(余り) 47/7=6(商)・・・5(余り) ・・・ あなたがやった詳細を補足にお書き下さい。 (2)図が添付して無いので、図の解説文だけでは意味が分かりません。 図の説明の前の寸法と図の説明の中の説明の関連がつかめません。 回答者に分かるような問題文の書き方をしていただけませんか? 理解できないので下の(1)ができません。

  • ssykpu
  • ベストアンサー率28% (319/1125)
回答No.3

(1)あまりが5になるようにと書いてあるので、割る数字は6以上の整数ですよね。よって47から5を引いた数42が割り切れる数字を求めれば良いと思います。よって答えは、6,7,14,21,42の5個になります。 (2)は質問の意味がわかりません。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

(1) 質問者さんは 47-5=42 の約数の個数を数えたのだと思いますが、それでは「あまりが5になる」が抜け落ちています。  質問者さんが書き出していった約数の中で、5より大きいものの約数の個数を数えてください。 (2) 問題の意味がよく分かりません。   「たて7cm、横11cmの長方形」なのに、「10cmの方」や「6cmの方」があるのはなぜですか?

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは! (1) 47 ÷ 割る数 = こたえ あまり 5 ということは、 42 ÷ 割る数 = こたえ あまり なし ということです。 42を割ってあまりなしになるのは、 1,2、3,6、7、14、21、42 の8個 しかし、47を5以下の数で割ると、あまりは5より小さくなってしまうので、 1,2,3 は失格です。 (2) 「これをならべていくのに、10cmの方には1cmあける  6cmの方には3cmあけます。」 の意味がわかりません。 以上、ご参考になりましたら幸いです。

ponpontai
質問者

お礼

ありがとうこざいました。 (2)は 長方形を並べていく時に、縦と横に空白を1センチと3センチあけるという意味した。かなりいそいでいたので申し訳ありません。 本日、塾のテストで焦っていました。 今、自力で解けました。 また、すぐに質問するかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

関連するQ&A