• ベストアンサー

手形の銀行渡りの意味について

手形に銀行渡りを押すことがありますが、 これはどういう意味なのでしょうか。 小切手の銀行渡りについては調べることができたのですが、 手形になると明確に説明されているサイトが見つかりません… 小切手と同じように、渡りが押していないものは誰でも資金化が可能で 渡りを押すとその銀行でしかお金を出すことができなくなる (手形の期日を迎えた後に限る[割引の除く])という事でしょうか? わかるかた、説明が載っているサイトを知っている方がいましたら 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.1

今見ましたが(^・^)銀行渡りと言う言葉聴くけど意味が分からないで話す人が多いのです。つまり小切手・手形を扱っていると,その言葉が出る「使う」のですが,その理由を理解しないまま使っている人が多いようです。 ※手形には「銀行渡り」=「横線小切手と呼ばれている」←このようなゴム印は押印しません。(手形は自分と相手の取引の約束だから銀行渡りは押印しません。) ※「銀行渡り」=「横線小切手と呼ばれている」←このようなゴム印について少し悦明します。 >銀行勘定の中で主なものは当座預金勘定である。この預金は引き出す場合,小切手を振り出さなければならない。 小切手作成後,小切手と切り取り点線の上に,(例)ゴム印で「銀行渡り」またはbank←はAとBの間に書かれている}A ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄B______ へ押印します。 >上記の小切手は当座預金の取引銀行へ持参して現金を下ろすのです。 ※ついでに勉強しましょうね(^・^) 手形は ・ ・ ・ 約束手形。為替手形があります。 小切手は ・ ・ ・「銀行渡り」横線小切手・先日付小切手・後日付小切手・白地小切手があります。 ※手形割引とは? >商人が手形金額の支払期日前に資金を必要とするとき,手形債権を銀行に譲渡し,すなわち手形を銀行に売却して資金を得るのです。この場合,銀行は利率を定め,手形金額と期間(譲受日から手形代金支払日までの両端入期間)によって計算した利息額を,手形金額から控除した金額によって手形を譲り受ける。手形金額から利息額控除(すなわち割引)した金額で手形を買い取ることになるから,これを手形割引といいます。