- 締切済み
なぜ、手形の割引料を取られるのか?
手持ちの手形を支払期日前に現金化すると、割引料が取られるということは知識としては理解しました。 しかし、なぜ割引料を取られるのかというのがしっくりこないのです。 銀行は、支払期日前に手形を現金化してしまうことで何か経費が発生しているのでしょうか? その為に、割引料という手数料を取っているのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#150332
回答No.3
支払利息という考え方が一番わかりやすいでしょうね。 割った金融機関は手形期日まで お金が返してもらえません。 最近の会計基準では「利息・割引料」という 会計科目で表示されていますよ。
- ask777
- ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.2
手形が換金されるまでの間の利息分だと理解すればいいのではないでしょうか。 例えば手形期日が100日後だと、実際は100日後までキャッシュにならないですが、現時点でキャッシュにするために100日分の利息を銀行に支払って換金してもらうというイメージです。
- skypapy
- ベストアンサー率25% (54/216)
回答No.1
支払期日までの間銀行には入金が一切ありません。 銀行が手形を担保にお金を貸していると考えれば理解できますか。 割引を依頼した手形が不渡りになった場合、額面どおりの金額で買い戻さなければなりません。(ただの紙切れになります。) 不渡りを出した会社の破産残務処理が完了すると、破産管財人より5%程度の還付はあります。