- ベストアンサー
電気回路について
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
赤い線のみ流れることになります。 もしその理由をご存じではなければ下記の考察を御覧ください。 一般的に抵抗が並列で存在していた時、そこにかかる電圧は一定です。 この場合、60[Ω]と+0[Ω](+0は微小抵抗で赤い線の抵抗のこと)が並列に並んでいます。 抵抗60[Ω]に流れる電流はその抵抗の両端の電圧をVとしたとき、V/60[A]となります。 また、抵抗+0[Ω]に流れる電流は、同様に、V/+0[A]=∞[A]となります。 上記の電流が∞[A]ではなくある範囲の定数となるのはV=+0[V]付近のときです。 その時、抵抗60[Ω]に流れる電流は、+0/60[A]=+0[A]となります。 そして、抵抗+0[Ω]に流れる電流は、同様に、+0/+0[A]=ある範囲の定数[A]となります。 よって、抵抗60[Ω]にはほとんど流れず、赤い線を通って電流が流れることになります。
その他の回答 (2)
- KEN_2
- ベストアンサー率59% (930/1576)
その通り、電流は緑の線を流れずに赤い線のみを流れます。 600Ωの両端は赤い線で短絡されていますので600Ωには電流が流れません。
お礼
「短絡」の意味がよくわからなかったので調べてみたのですが、 「電位差のある2つ以上の点を、非常に小さい抵抗値の導体で接続すること」 とあり、納得できました。 どうもありがとうございました。
10,20,60 ってのは抵抗器ですね。 > 緑の線を流れずに赤い線のみを流れるのか 60 よりも赤い線の方が流れやすいので、そちらばかりに流れ、 60 の方には流れませんね。 現実には、赤い線も「完全なゼロオームではな」く、 緑の線にもちびっと流れるでしょう。
お礼
早い回答ありがとうございました。 やっぱりそうなんですかね。参考にさせていただきます。
お礼
詳しい回答ありがとうございました。 考察の式を見ると、納得でき、自信も持てました。