• ベストアンサー

繊維業界

繊維業界は現状かなり低迷してますが、差別化をアピールできるテキスタイルはどうなんでしょう?例えばジャガード織物とか、国内でしか出来ないケミカル的な製品染めとか、専門紙では来年の傾向が出ているようですが実のところはどうなんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#95574
noname#95574
回答No.3

国内の繊維業界は,最悪の状態といえば,それで済んでしまいます。 あなたの仰る製品染めなどの技術(2次加工品)は、正直、国内でするとなれば、コストメリットがなく、アピールに欠けるのが現状ですね。 ただ、日本人に受け入れられる微妙なカラーや、テキスタイルに特化するならば、「活路」はあると思う。 デニム産業しかり。 繊維をファイバーとしてみたら、難燃繊維の開発やエコロジーの発想のニューファイバーが見つかるかもしれない。 ただ、日本お得意の技術力を開発する人材、は必要でしょうね。 ここだけにしか出来ない、唯一の物が勝ち残るのでしょう。 上海の万博特需を狙い、大手アパレルも海外拠点にシフトしていますよ。 国内だけの繊維業界の活路は、相変わらず「厳しい現状」です。

その他の回答 (2)

  • bossnass
  • ベストアンサー率44% (176/394)
回答No.2

差別化をアピールできるテキスタイル。自動車やコピューター機器等、 医療に使われる特殊化学繊維は、欧米や日本は中国等アジア諸国に比べ まだまだ技術的には勝っています。 しかし、中国の成長度合いから考えてその差は今後縮まる一方でしょう。 現実的には、こうした特殊化学繊維は(ユニクロ等の)衣料生地に比べ 技術的にハードルが高い割には大きな市場ではありません。 そのため、現在は中国も本気でこの分野に乗り出してはいませんが 欧米・日本から中国への技術流出は最近著しく、追いつかれるのは そう遠くないことです。 日本の繊維業界は、絶望的な将来を打開するために ・新素材や新技術の開発 ・そのための人材育成 ・企業への公的援助 ・流通コストの低減化 ・売れる独自ブランドの確立 等をスローガンに掲げていますが、どれも効果的な状況にはなっていません。 「新素材や新技術の開発」をしても、大きな市場になると人件費の安い アジア諸国に生産を発注するので、慢性的な繊維不況には何の影響も ないのです。 「売れる独自ブランドの確立」にしても、現在の高級ブランドも 世界的不況のため売れない状況では、難しいです。 今後も衣料関係の繊維企業は縮小傾向になり、化学繊維メーカーは 「自動車や電機製品メーカー」に依存した、1パーツメーカーまたは 下請けメーカーの立場が続くでしょうね。 ジャガード織物は、既に日本や欧米だけの技術ではありません。 中国、韓国はすでにドイツ製の優秀な織り機を持っています。 ただ、90年代からデザインの主流は「無地・シンプル」傾向であり ジャガードが得意な「柄物」は需要がありませんので、現在では 差別化がアピールできる技術ではないのです。 悲観的な回答になってしまいましたが、今後 デザインの傾向が変化したり、中国製品への拒否が食品から衣料にも 飛び火したり、中国への「優秀な日本製品」のイメージで衣料が輸出 されるようになったら、繊維業界も盛り返すとは思いますが。

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、つい熱が入って中傷してしまうことがありますがお許し下さい。 繊維業界は農業と同じ低迷していて今後国内から製造業務は海外へと移ります。 又、技術面はオリンピックでの水着の素材など将来はあると思います。 オリンピック水着の素材は繊維ではないと思われますが。

関連するQ&A