- ベストアンサー
入社当時は良い人材と感じるが1年ぐらいたつものたらない。
いままで、何人もの私の右腕を求人してきました。 しかし、たいがいやめていきます。 入社当時は今度こそは良い人材だなと思うのですが、その社員への注意が 増えてきて、社員はついていけないと感じ、私は不服に思うようになります。 社員に注意することは、あれやってくれましたか、の話ばかりで、ほとんどが 社員のうっかりしていました、忘れていました、まだしていません、気が回りませんでした、そこまでするのですか、一応しておいたのですが、言っておいたのですが、しましたができていませんか、・・・・・だんだん、社員はごまかすようになったり、以前できていた仕事も時間がたてばできなくなったり、気配りが少なくなったりでやる気が減退しているように思います。 人を扱う私の責任を感じています。 アドバイスよろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人は使われるより使うほうが難しいですもんね。どのような職種の方かは存じませんが、お悩みお察し致します。そこで私なりにアドバイスさせていただくと、まず1年後ぐらいになぜ皆が皆同じようにやる気が減退したり、辞めていったりするのかを冷静に分析なさるがいいかと存じます。様々な理由で人は退職して行きますが、大きな原因はそんなにないと思います。一つ、待遇面で不満がある。二つ、仕事内容に不満がある。三つ、一緒に仕事をしているパート-ナーとあわない(人間関係がうまくいかない)。他にもあるかもしれませんが、大きな原因としてはこれらが考えられます。この点に関して詳細が分かりませんのでアドバイスも抽象的にならざるを得ませんが、何かお気づきになることはないでしょうか。始めたばかりの頃はまだ初々しさが残って、やる気にも満ち溢れているのですが、段々マンネリ化してきて初心を忘れるものです。そこで、どんな仕事でも「創意工夫」が必要になってくるのですが、仕事内容にも、人間関係にも、更には待遇面においてもそこそこの満足感を抱いてなければやる気を殺がれてしまうのではないでしょうか。そこでibcomさんには先ずそのあたりをお考え戴ければと考える次第です。 次に、人間はいろいろです。性格は百人百様です。相手がどのような性格かを見極め、相手がより気持ちよく働けるように持って行くのも人を使う立場の人が考えるべきことです。しかしそれは必ずしもアメばかりを意味しません。ムチも必要です。その使い分けに神経を使うのが人を使う立場にある人の仕事でもあるでしょう。何だか極めて抽象的な、在り来たりのアドバイスしか書けませんでしたが、何らかのヒントになれば幸いです。お仕事頑張ってください。
その他の回答 (7)
社員教育を担当していたことがあります。 ひょっとして、ibcomさんは小さな会社で余裕がないことから、新人が入ってきても指導ではなく、「指示」をしていただけなのではないでしょうか?指示される人間はいつまでたってもそのスタンスから抜けることができません。指導してあげて欲しいと思います。 指導の仕方にはコツがあります。 (1)おおまかな目標を説明する。 「○○をやって欲しいんだよ」 (2)やり方を説明する 「こうやって、こうやるんだ」 (3)やってみせる 「こうやってやるんだ」 (4)後ろで見てあげる 「○○はできているけど、△△はもう少しこうした方が○×のようによくなるよ」 いきなり、○○をやっておいてくれ、○○はどうなったでは言われたほうは面食らってしまいます。上のようにステップを踏むのが正しい指導です。nishimoriさんもおっしゃっていますが、ほめることは大事です。(4)はそういう意味でできているところを認め、できていないところも「こうしたらよくなる」という言い方にしています。 小さな会社でいろんな業務をこなして欲しい気持ちはわかります。ですが一度にそれをできる人を求めても上手くいきません。覚えてもらう順序として、業務が7つあるとして、7つのことを1度に30%ずつ覚えてもらうより、1つずつ100%にした方が確実です。その方が覚えやすく自信になるでしょう。 それから、指導には計画が必要です。○月~○月に○○を説明し、△月には覚えてもらうというように、表でも作って仕事を習得してもらう計画表を作りましょう。 そうすれば、無理のないように仕事を覚えてもらえる上に、もれなく指導することもできます。 入社した当時は誰でも不安ででもやる気があるのです。この時期に適当な仕事の説明の仕方では、会社に不信感を抱きやる気をそぐことになります。 適当な仕事とは「なにやってもらおうかな。とりあえず資料整理でもしてもらおうか」とか、(1)のステップを抜かしいきなり仕事の説明をしだしたりすることです。 多くの会社でこういう傾向がありますが、これでは本人は会社のどういう部分の仕事をしているか自覚がもてません。 計画を立て、なるべく計画どおりに実行すること。ステップを踏むこと。 この2つで教わる側の意識はかなり変わるはずです。
お礼
おっしゃる通りです。 自分をもっと勉強します。
勿論、注意も必要ですが、 それ以上に「ほめること」が必要です。 ほめて注意しての繰り返しをしましょう。 また、注意は短く簡潔にが原則です。 人を扱うのは難しいですね。 やはり経験しないと分かりませんから、 今の経験が今後必ず役に立つでしょう。
お礼
おっしゃる通りです。 もっと勉強します。
- pco1633
- ベストアンサー率21% (199/925)
ちょっと、ibcomさんの職種も知りたくてもう一つの質問も拝見しました。 なかなか、なんでも屋さんじゃないですが大変そうな職業ですね(^^) 従業員が何人ぐらいか分かりませんが、少人数のようですね。 その中でも右腕に・・と思われる人材を確保したい・・でよろしいでしょうか? まず、人とはなかなかに思うようには動かないもの・・と認識してください。 まして、ibcomさんが有能であればあるほど「追いつきたい」気持ちは 日に日に減退していきます。 「彼と俺は給料が違うんだから彼の期待に答えるのは馬鹿らしい」と なっていきます。これは実際の給料や待遇云々の問題では無く、 ibcomさんのパートナーへの目標設定ミスから応じる問題です。 はじめから出来もしない仕事ぶりを求めても、最初は訳もわからず取り掛かりますが現実を見ることが出来る程度に成長した時には「俺には出来ない」と去っていくでしょう。実際に私は一つの仕事をそつなくこなすには、専門職なら早くて3年と思っています。ibcomさんの職種は知識も必要、お客様への気配りも必要、もちろん効率や合理性も求められるかなりの上級職と思われます。 そんな中おそらく求める仕事の量・質共に新人にはつらい仕事配分になっていると思います。 やったことも無いのにおまえに分かるのか? 分かります。 なぜなら、ibcomさんのような上司(兼 先輩)に使われた経験があるからです。 ただし、負けず嫌いの私はにげなかっただけです。 そして、後輩が入ってきたときに「彼に私と同じ思いはさせるまい」と 自分のつまづき、悩み、不安を後輩が同じように感じた局面を見定めて「相談」にのり、「助言」し、時には「叱り」・・育て上げました。 今はその職場を退職し、今度はアルバイトばかり20数名あつかう店舗責任者をしておりますが、思いは同じくです。 新人育成には手間隙とお金と愛情をかけなくては、どんな有能な人材も芽が出ません。階段を上るように一段づつ「目標設定」を行い、ポイントを見定めて「相談」にのり、時には「叱り」時には「誉めて」そして「感謝の言葉」を。 >人を扱う私の責任を感じています。 そうです。発掘し磨き輝かせる事こそが大切なのであって 発掘したままではどんな宝石もただの石ころです。 そして、物言わぬ石ころではなく、思い悩む人が相手ですから・・ どんな仕事も人を育ててなんぼの世界と思っています。 がんばってください。
お礼
おっしゃる通りです。 もっと勉強します。
- 16moon
- ベストアンサー率14% (17/119)
上から指示を受けるばかりでは、させられているという感が強くなっていくでしょうね。 あげくお前のために仕事やってんじゃねぇや、辞めてやる。 指示するだけではなく、場合によっては自ら部下に見える形で仕事をする。 フォローする、道を示す。 報告は定期的に受けるようにする。 すべき項目は列挙して紙におこし、認識を共有する。紙にすることですべきことのチェックもできる。 項目を列挙したら、そこに優先度、あるいは期限を設定する。 報告を受けるときはどうなっているかを向こうに話させる。遅れている場合どのように考えているかを話させる、あるいは考えさせる。 自発的に仕事をするように流れを持っていく。受け身にばかりさせない。 報告を受ける際、状況に応じて仕事の方向性を示す。なぜそうなのかを理解させる。問題は一緒に考えるが、案を提示する程度で解決策は考えさせる。 とはいえ、場合によっては判断や指示を与える。根拠を示す。 情報の共有はできるだけ行う。 私はこんな感じで対応しています。
お礼
おっしゃる通りです。 もっと勉強します。
人を使うことの難しさ・・・私も経験があります。 と言うか、未だに模索中ですが・・・ 子供を育てるように・・・と思っても 相手は良識ある大人なわけであって、 ついつい「ここまで出来た。ならば次はここまで出来て当たり前」の意識が働きますよね。 そして、もっともっとステップアップ!と。 口に出さずとも相手には伝わります。 そして「どうして出来ないの?」となるわけで・・・ 指導される側にしてみたら、 「こんなにやってるのに認めてくれない」と思うみたいです。 レベルを低くする?という言い方 あまり好きではありませんが、長い目で見てあげてください。 気持ちはわかりますよ。 早く右腕になって欲しいんですよね。 それに、そう皆が辞めてしまうと ガッカリしますよね。 でも、そんな人は そこまでの人。 いつかきっと良い人材が見つかると思います。 ゆっくり丁寧に 相手のペースに 合わせてあげられる心の余裕も必要なんじゃないかな?って思います。
お礼
おっしゃる通りです。 もっと勉強します。
- moominx2
- ベストアンサー率49% (200/401)
解かりますよその気持ち。 私もバーテンダーをしています。ご存知の通り技術の世界です。 やはり1年ぐらいで辞めていってしまう人が多いんです。 このことで私自身も大変悩みました。 ですが、よく考えてみれば自分の経験してきた期間に比べれば、社員さんの経験してきた時間は圧倒的に短い訳ですよね。 ibcomさんは1年間の短い期間で、自分と同じ仕事、同じ考えになることを期待しすぎていませんか?ibcomさん自身も1年で今の仕事の能力を身に付けてはいないはずです。 また、今の仕事を続けて行った後の明確なビジョンが見えてこないと、人はなかなか動いてくれませんよ。 そして、誉めることも大切です。 ibcomさんは、社員が自分の命令したことを実行するのが当然だと思っているのかもしれませんが、何かしてくれた時に「ありがとう」と言うだけで大分感じ方が変わります。 仮に出来ていなくても「ありがとう。だけどココはこうするともっと良いな」と言ってやれば、早く改善するようになる・・・と思うんですが・・・ もう1つ。 ibcomさん自身は「ibcomさんのために働く右腕」と思っていても、働いている本人はあくまでも「自分のために」働いている事を忘れないで下さい。 社員は「奴隷」じゃないですよ。あなたの大切な「パートナー」です。 考え方が合わなくても「こんな考え方もある」ぐらいの気持ちで接していれば良いんじゃないでしょうか?
お礼
おっしゃる通りです。 もっと勉強します。
- TEKITOU
- ベストアンサー率21% (67/316)
心が変われば 自分が変わる 自分が変われば 相手が変わる 相手が変われば 世間が変わる 世間が変われば 世界は変えられる なんてのが昔ありましたね。 信じます?? 私は信じます(笑) でも今の人には古すぎるのかも、みんな自己虫だし(爆) 今の若い人は、僕たちみたいに先輩に妥協しつづけてきた世代と違って 心に敏感な気がしますね。 人を活かすって何なんでしょうね? 私も知りたいです。ヤクザみたいに怖い人の集団のほうが統率とれるんですかね でも軍隊みたいな会社いやですよね(笑) でも男気ある親分だつたら、一緒に死んでもいいなんて 浪花節なこと信じてましたね僕らの世代は(笑)
お礼
一生悩み続けることになりそうですが このことで悩んでないかたがいるのでしょうか もっと勉強させていただきます。
お礼
おっしゃる通りです。 もっと勉強します。