- ベストアンサー
初歩的な問題だと思うのですが・・・。
「14枚のカードが重なり合っています。今下から一度に6枚とり、そのままの状態で上に重ねます。これを繰り返し行うと最初に一番下にあったカードが次に一番下にくるのは何回目に重ねたときですか。」 という問題なのですが、わかる方教えて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
14と6の最小公倍数は42です。 ですので、42÷6=7で、7回目 じゃないでしょうか。
その他の回答 (4)
- uzo
- ベストアンサー率30% (10/33)
答えは「不可能」です。 カードに上,から1~14の数をふりあてる。 (1)題意の操作は上の8つの数と下の6つの数を次々と 入れ替えていく作業である。 (2)上の8つを順に2個づつ組み合わせて4ブロックとし, 下の6つも同様に3ブロックとする(stomachmanさんの言っていること)。 上 (1,2),(3,4),・・・・,(13,14),(15,16) 下 すると(1)の作業は,この4ブロックと3ブロックを次々に 入れ替えていく作業と考えることができる。 (3)ブロックはブロックごと動く。 したがって,各ブロックの下にある数は,絶対に一番上にはなれない。 ~(15,16)というブロックはこのまま動いていきます。 ――――――――――――――――――― 【拡張】 n個の数(カード)を並べて,下のm個を上に重ねる操作を繰り返す, という問題に拡張します。 上に書いたことと同様に,もしmとn-mが互いに素でない場合, この作業によって,一番下の数が一番上になることはありません。 (公約数個の元をもつブロックをつくればよい)。 したがって,mとn-mを互いに素とします。 この操作は,最初の数に次々とn-mを加えていって,それをnで割った あまりを操作の結果とすることと同等です。 例えばn=5,m=2であれば,物理的操作によって 1,2,3,4,5 → 4,5,1,2,3 となりますが,これは最初の各数字に5-2=3を加えて,5で割った余り を割り当てたと見なすことができます(但し余り0の場合は,5として いる)。 これによって,問題を言い換えると (一番上の)1にn-mを次々と加えていって,それが最初にnの倍数(余り0)に なるときの回数を求めよ,ということになります。 すなわち, 1+(n-m)α=nk (α,Kは自然数) となるような最小のkを満たすαが求める解となります。 (n-mとnも互いに素なので,このようなα,kは必ず存在します)。
- stomachman
- ベストアンサー率57% (1014/1775)
すでに回答が出てますから、蛇足です。 初め上から14枚目にあったカードは、何度操作しても常に偶数枚目にあります。(これは14と6の最大公約数が2であるからですね。)だから引き続く2枚づつを糊付けしちゃって 「7枚のカードが重なり合っています。今下から一度に3枚とり、そのままの状態で上に重ねます。これを繰り返し行うと...」 という問題に変えても答は変わらない。 注目しているカードが何枚目に来るかというと(てっぺんを0枚目と数えることにすると)6->2->5->1->4->0->3->6 。一回の操作はつまり、7を法として3を加えることに他なりません。最大公約数枚のカードを糊付けしちゃったので7と3が互いに素であることは必然であり、従って0~6の数字を1回づつ数えたら幾つ?という問題に帰着します。(なぜなら、もし0~6までの数字のうち2回出てくる奴があれば、それは既にサイクルを一周以上してしまっているからですし、逆に1回も出てこない数字があるのなら、公約数が存在しているということになります。) まとめると、 カード全部の枚数÷(全部の枚数と動かす枚数の最大公約数)=14÷2=7 が答です。
- Sarukan
- ベストアンサー率55% (41/74)
14毎のカードを6毎ずつ上に載せ直して行くわけですので すべてのカードは6の倍数分ずつ動くわけです。 そして、一番下に逢ったカードが一番最はじめに 一番下に戻ってくるという事は、そのカードは つまり14の倍数分動いた事になります。 そのため、この問題は14と6の最小公倍数を求めるところから始めます。 最小公倍数の求め方により、 14=7x2 6=3x2 と因数分解され、それぞれの因数である「7,3,2」の積算が 最小公倍数となりますので 7x3x2=42 となります。 これを6で割り、 42/6=7 という解が得られます。 よってこの質問の回答は7回です。
- sunasearch
- ベストアンサー率35% (632/1788)
初期状態から6枚ずつずれる操作を行なって, 初期状態に戻るのに何回かかるかということですね. わかりやすくするために,一番上のカードを基準にとって, 最初に一番上にあったカードが各操作の後に, 上から何番目にあるかを考えます.(一番上を0とします) そうすると,6つずつ下に移動することになるので, 0→6→12→18(4)→10→16(2)→8→14(0) (14以上になるときは14を引きます) となり,7回になります. 計算で求めるには6と14の最小公倍数42を6で割るとでてきます. 難しく考えると,14の剰余類とか置換群の話とかになるのでしょうが, その辺は専門家にお任せします.
お礼
迅速な回答ありがとうございました。この場を借りて皆さんにもお礼を申し上げます。ポイントは先着順で付与させていただきました。