- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【三国志】蜀の桟道は冬でも通行できる?)
【三国志】冬でも蜀の桟道は通行可能?
このQ&Aのポイント
- 蜀の桟道とは、蜀と魏の間にある秦嶺山脈を越えるための道のことです。
- 斜谷道は冬にも通行可能であり、軍隊も通過していました。
- 冬でも蜀の桟道が通行可能だった理由について、詳しい方からの教示をお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
陝西省は冬は-11度ぐらいに冷え込みますが 大陸性気候で、大気は乾燥し、降水量が少ないので、 日本のような大雪はまず降りません。 ちなみにいうと日本は世界有数の豪雪地域のひとつで、 世界でも日本みたない大量の行くが降るようなところは 実はそれほど多くはありません。 冬や春先に北伐が行われている理由は、農閑期だからです。 農閑期以外では戦争はできないのです。 漢中から関中に向う道はどれも、酷い道です。 複数の経路があるうえに、移動に時間がかかる細い山道で 大胆な進撃もできなかったのが、 北伐が全部失敗した主な理由ですが、 同時に、魏が圧倒的大軍を擁しているのに、 劣勢の蜀が度々侵攻できた理由でもあります。
お礼
「山脈=雪」じゃないんですか! 昔、豪雪地帯に住んでいたもので、 「冬に軍隊が進めっこないだろう」と早とちりしてました。 早々のご回答、ありがとうございました。 また……ご回答をいただいて思いました。 古くから二期作が行われていた(らしい)蜀だから「冬~春先」で、 もし魏のように一期作の国だったら 戦争に適した時期は「秋~春先」だったりする……???