• ベストアンサー

日本人の人種

今まで父の転勤で色々な地域に引越したことがあるのですが、地域ごとにある程度人に決まったパターン(特色)があるように感じるのですが、そう感じるのは僕だけでしょうか? 何か地理的な気候、位置、歴史的に無意識下に傾向というものが代々人々の間に染み込んでいたりすんでしょうか? 例えば、Aという地域は強い感じの人が多い、Bの地域では皆同じファッションをしている、Cの地域は消極的、Dの地域はカオス、Eの地域は...と全員がそうではないにしろ、傾向的に違いがありすぎる場所もあるので、同じ日本なのに本当に混乱してしまいます。 言葉足らずで伝わりきらないかも知れませんが、回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 私は65年(戦災前の前の8年は浅草)、東京の隅田川と荒川の間で生活も、学校も過ごしました。  先日始めて飛行機渡航、中華民国をわが町のように感じて帰国しました。  台湾のみんな、何かみんな昔からの知り合いみたいに感じました。  我が家は直参ではないが、御三家とかの家臣、日本人ではあります。  現役(大学46年)のときは二ヶ月かけて日本を廻りました。  その時は、ご質問者さんの思いを強く持ちました。  先日30年位前の卒業生のご不幸で山陰の近くにいきまして、やはり我が故里だと思いました。  どこにいても懐かしい感じです。  もう直ぐみなさんにおさらばするのかしら。とても元気なのですが。  年寄りになって鈍感になったのか、みな同じなのです。  子どもがスエーデン人を我が家に一泊させたときも、全く異国の人と思えなくて、その青年の人柄もあろうが、日本の若者と全く同じに思えました。  どうも昔のような感受性がなくなったのかもしれませんが、仰せのことは経験しております。  人種の差より、そこで暮らしたということが大事みたいです。  地霊とか土地神とかいう人が居ますが、土地の磁力というか、緯度とか、文化が創っているvibrationがあるのではないかと存じます。  野菜や魚介類も、同じ姿かたちで、種類も無論、変化無くても、あまり異なる土地のものは体はともかく精神作用に影響あるな、という経験をしております。  そんなこををいうと商売に影響がでるでしょうが。  土地柄って以外にすごいパワーがあるのでしょうね。

その他の回答 (4)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.4

外国の日系二世や三世は外観は日本人で言葉も日本語ですが中身は完全にその国の人間です 人の社会的特性は人種の違いではなく環境によって決まるのだと思います

noname#83545
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 僕が聞きたかったのは、同じ日本でありながら地域環境によって性格に違いが出るかと言うことだったんです。

  • den0420
  • ベストアンサー率65% (21/32)
回答No.3

人種というのは、黄色や白色、黒色などの外見的特徴が主ですので、むしろ、民族的な考え方なのかなぁと思います。 最近は、「県民性」ということで、本やテレビなどでも取り上げられていますが、広い国土で気候も様々で、食べ物や言葉、習慣なども違う中で生活していますので、住む地域によって違いは表れてくると思います。 よく「大阪のおばちゃんは…」という言い方をされることもありますし、群馬の「かかあ天下」は上州名物と言われています。山形では「おしん」のような忍耐強い女性が象徴となっています。九州では「九州男児」という強い男のイメージです。 一般的に「雪国の人は長く寒い冬に生活をするから、内気で暗い性格の人が多い」などとも言われます(実際にはどうかと思いますが…)。 長々と書きましたが、少なくとも地域によっての意識的な違いはあることは間違いないと思います。 ちなみに、人種的に見ると、No.1の方も書かれているように、秋田美人など色白の美しい女性が日本海側で見られますが、大陸系(ロシアなど)の血が入っていると言われますし、飼い犬のDNAも大陸の特徴を持つものがいるという話を聞いたことがあります。 転勤でいろいろな地域を引っ越しされて大変だと思いますが、ご自身がいろいろな地域で生活しながら、肌で感じる経験ができて羨ましいです。

noname#83926
noname#83926
回答No.2

日照の条件で、色が違って見えるなどあるそうですよ。 東北や沖縄では、日照時間が完璧に違い、ルクスの割合も違うでしょう。 描く絵の色目が違うそうですよ。 地域差と言うならば、プロバンス(仏)の日差しは、相当クリアに物の色をうつし出すそうです。 韓国では、太陽の色は赤。 日本ならオレンジで大半の方が描くのだそう。 日本国内狭いけど、風土病と言う谷に住む地域しか流行らない病気があるそうです。 豚インフルエンザのメキシコで死者が多数なのも、風土的なものでしょうね。 農耕民族の日本ですが、お米どころとそうでないところの、貧富の差も有りますよね。 であれば、地域差が環境に大きく左右されるのも当たり前と思います。 やはり、山に囲まれた地形なら、他者の介在が少ないから文化や志向の方向も違うでしょうね。 私の母は、九州生まれで料理も大皿で取り皿使い、自由な量で頂きます。 「大陸的=奔放」 京都は、小皿で銘々に出しますよね(少量ずつ) そう考えると、美意識も勿論違い、食材も海岸近くかはたまた山奥かでちがいますから、あなたの考えは正解でしょうね。

  • pipi-goo
  • ベストアンサー率33% (217/651)
回答No.1

日本人は雑種と言われているので地域によって差があるのは当然です。北方系の民族やらと南方系の民族やらいろいろな所から来て混ざり合っています。沖縄の人達は明らかに南方系の血が濃い顔つきをしてますよね。東北地方の人達にはアイヌの血も混ざっているはずだし。 秋田美人の色白ははるか昔にロシア系の血が混ざったからではないかという説もある位です。 同じ日本人でも血の濃さと言う点で様々な民族の影響を受けているので身体的特徴から気質まで地域によって差が出るのは当たり前でしょう。それにプラスして地域の気候や歴史が重なってそこからも独自性が生まれるわけです。

関連するQ&A