- 締切済み
数学
自然数m,n(m<n)の間にあって、7を分母とする既約分数の和は? 教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ichiro-hot
- ベストアンサー率59% (82/138)
● #1,#2です。Σが使えないとちょっと説明に困つたけれど、次の公式はわかるだろうか?それがわかれば、理解できると思うのですが・・・ 1からmまでの自然数の和の公式 1+2+3+・・・・・+(m-1)+m=(1/2)・m(m+1) ●区間[m,m+1](mは自然数)の中に有る分母が7の既約分数を考えて見ます。 m+(0/7)=m : mは自然数は既約分数でないから省く。 m+(1/7)=(7m+1)/7 : 7m+1は7で割り切れないから既約分数。 m+(2/7)=(7m+2)/7 : 7m+2は7で割り切れないから既約分数。 m+(3/7)=(7m+3)/7 : 7m+3は7で割り切れないから既約分数。 m+(4/7)=(7m+4)/7 : 7m+4は7で割り切れないから既約分数。 m+(5/7)=(7m+5)/7 : 7m+5は7で割り切れないから既約分数。 m+(6/7)=(7m+6)/7 : 7m+6は7で割り切れないから既約分数。 m+(7/7)=m+1 : これは自然数だから省いてよい。 だから、[m,m+1]の間には、7の既約分数は上に書いた間の6個の分数しかないことがわかります。 問題では、和を求めるので、ここでこの6個の和を求めておきます。 7mが6個あるから、 {7m×6+(1+2+3+4+5+6)}/7=6m+3 これが#2で答えたことです。 ●次に0からmまでの区間[0,m]を考えて、それを次のようにm個に区切って,それぞれの区間の既約分数の和がどうなるかを上の結果(6m+3)を使ってを考えます。mは区間の始まりの数だったので、 [0,1]・・・・・・・6×0 +3 [1,2]・・・・・・・6×1 +3 [2,3]・・・・・・・6×2 +3 [3,4]・・・・・・・6×3 +3 ・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・ [m-1,m]・・・6×(m-1)+3 ↑ これを上から下まで足して区間[0,m+1]の間に有る7の既約分数の和を求めておきます。 {6×0+3}+{6×1+3}+{6×2+3}+・・・・・+{6×(m-1)+3} を求めますが、このとき、次のように分けて足していきます。 ● 1) 6の掛け算の項の和 {6×0+6×1+6×2+6×3+・・・+6×(m-1)} =6×{0+1+2+3+・・・+(m-1)} ここで、最後の{ }の部分に上の和の公式を使います。 最後がmまででなく(m-1)までの和なので、計算しなおしておきます。(公式でmをm-1とすればよい。) {0+1+2+3+・・・+(m-1)}=(1/2)(m-1){(m-1)+1} =(1/2)(m-1)m これを使うと、 {6×0+6×1+6×2+6×3+・・・+6×(m-1)} =6×(1/2)(m-1)m =3(m-1)m が得られます。 ● 2) 次に『+3』ですが、これは何個あるか?わかりますね。 ”区間のあとの数字”とそれまでの『+3』の個数が同じになっているこに気が付くと楽ですね。最後がmなのでm個です。 だから『+3』の項の和は3がm個あるので 3×m=3m です。 ● 1)と2)を足せば、区間[0,m]に有る7の既約分数の和が求められます。これを S(m) と書いておきます。 S(m)=3(m-1)m+3m=3m^2-3m+3m=3m^2 実にきれいになってしまいました。 S(m)=3m^2 です。 ● 次にmからnの間に有る既約分数を求めるには・・・ 『0からnの間に有る7の既約分数の和』=S(n)から『0からmまでの7の既約分数の和』=S(m)を引けば求められます。区間の両端のm,nは既約分数では無いので、境目については考えなくてよくそのまま引けばいいですね。それで S=S(n)-S(m)=3n^2 - 3m^2 となることがわかります。
- ichiro-hot
- ベストアンサー率59% (82/138)
● #1です。 なぜか整数値になる・・・良く考えたら当たり前だった。 すぐにひらめかないのが自分らしい・・・!! mとm+1の間の7の既約分数は m<m+1/7<m+2/7<・・・・<m+6/7<m+1 の関係にあるから、その和をとると、 (m+1/7)+(m+2/7)+・・・・+(m+6/7) =6m+{(1/7)+(2/7)+・・・・+(6/7)} =6m+21/7=6m+3 だから、いつも整数になるわけだ。 これを使ってnまでの和とmまでの和の差をとっても簡単に解けると思う。
- ichiro-hot
- ベストアンサー率59% (82/138)
● 7を分母とする既約分数をK/7 (K∈N)とすると, m<K/7<n ∴ 7m<K<7n (m,n∈N) K/7が『m,nの間に有る7の既約分数』ならば,Kは7m<K<7nの中にあって、7の倍数で無ければよい。だから,7を分母とする既約分数の和は7m+1,7m+2,・・・,7n-1の和を7で割ったものから,そのうちの7の倍数になるものの和を7で割ったものを引けばよい。 S=Σ(k=7m+1→7n-1)k/7-Σ(k=m+1→n-1)7k/7 ここで, Σ(k=7m+1→7n-1)k/7 =(1/7){Σ(k=1→7n-1)k-Σ(k=1→7m)k ;後ろのΣ・・・7m+1からあとを残すので7mまでの項を引くことに注意。 =(1/7){(7n-1){(7n-1)+1}/2-(1/7)・7m(7m+1)/2 =(1/14){7n(7n-1)-7m(7m+1)} =(1/2){n(7n-1)-m(7m+1)} Σ(k=m+1→n-1)7k/7 =Σ(k=m+1→n-1)k =Σ(k=1→n-1)k-Σ(k=1→m)k ;上と同様m項までを引くことに注意 =(1/2)(n-1){(n-1)+1}-(1/2)m(m+1) =(1/2){n(n-1)-m(m+1)} これから, S=(1/2){n(7n-1)-m(7m+1)}-(1/2){n(n-1)-m(m+1)} =3{n^2-m^2} なぜか常に整数値になりますね。
お礼
ありがとうございます。 出来れば、Σを使わずに教えて頂ければ...(まだ高2のはじめなので) ありがたいです、。
お礼
わかりますっ!! ほんとに、ありがとうございました。