『国語の漢字』漢字の部首について質問
こんにちは。
20代前半の男です。
私は、押し入れから良くわからない参考書を見つけ暇なので漢字を勉強しています。
高校まで習う常用漢字1945字を一から勉強しています。
(一、右、雨、円、王、音、下、……という順番で…)
勉強していて案外新しい発見があり、今まで書き順が合っていたと思っていたのに間違ってた。。などなどいろいろ面白いです。
そして、同時に漢字の部首も勉強しているのですがここで少し疑問が生じました。。。
---------------------------------
今と昔で漢字の部首が変わったことはあるのでしょうか??
私の持っている参考書には、
万……部首:艸(くさかんむり)
台……部首:至(いたる、いたるへん)
体……部首:骨(ほね、ほねへん)
予……部首:豕(いのこ)
などなど、今と違う?ような感じがします。
しかも、今現在部首は214個あるそうなので覚えていくのが大変です。。。
○変わったことはあるのでしょうか?
○どこが変わったのでしょうか?
※学校の国語教師等の方々、いらっしゃいましたらご回答お願いしたします。
※暇があったら久しぶりに準1級を受けてみようと思います。
※ちなみに参考書は「漢字検定テキスト 当用漢字練習帳」です。