• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『国語の漢字』漢字の部首について質問)

『国語の漢字』漢字の部首について質問

このQ&Aのポイント
  • 国語の漢字の部首について質問します。漢字を勉強していて部首にも興味があり、現在の部首と昔の部首が違ったりするのか疑問に思っています。
  • 私は国語の漢字を一から勉強していて、同時に部首にも注目しています。参考書には現在の部首とは違うような表記があり、また現在は214個の部首があるそうです。昔と今で部首が変わったかどうか、変わった場合はどこが変わったのか知りたいです。
  • 国語の漢字を勉強している中で、部首にも興味が湧いてきました。現在の部首と昔の部首が違うのか気になり、参考書にも現在の部首とは違う表記があることに気付きました。また、現在は214個の部首があるそうで、覚えるのが大変です。昔と今で部首が変わっている場合、どのような変化があったのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ちょろっと調べてみると, ここに挙げられているのはすべて (いわゆる) 旧字体の部首だと思います. 例えば, 万に対しては「萬」の部首である「くさかんむり」となっています.

HIROWI02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 旧字体ですが、それなら知らなくて当然でした。 貴重な情報ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • marisuka
  • ベストアンサー率38% (657/1685)
回答No.3

 部首については先に回答のあったとおりです。  ちなみに、漢検準1級なら常用漢字外もばんばん出ます。その場合は旧字体のまま出るので、その勉強も役に立つかと思います。  また、「当用漢字」はもう古いので、「常用漢字」練習帳をお使いになるほうが、漢検以外の日常生活で役に立つかと。

HIROWI02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 準1級は常用漢字以外も出るのは分かっているのですが、部首も出るのでしょうかね? さすがに、旧字体・新字体の漢字を部首覚えながらはきついです・・・・・・・

  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.2

  こんにちは。  文字や言葉は面白いですね。  とくに漢字はいろいろ歴史があるので私も興味があります。 あなたの書いておられる以下については引用の次のとおりです。  ----- 私の持っている参考書には、 万……部首:艸(くさかんむり) 台……部首:至(いたる、いたるへん) 体……部首:骨(ほね、ほねへん) 予……部首:豕(いのこ) などなど、今と違う?ような感じがします。 ーーーーーーー   これらはそれぞれの漢字の旧漢字の部首ですね。   ですから、違っているわけでも、変化したわけでもないと思います。  旧漢字をお調べになると良くわかります。  部首については、歴史があり、日本では戦後新漢字を  考案使用するようになり、一応の取り決めをしていますね。  ただ ウイキペディアによれば、辞書によっても違う扱いをしているようです。  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%A8%E9%A6%96  このウィキペディアの項目の歴史を見られると良くわかります。  漢字検定は、その取り決めを何かでしているはずですから、   漢字検定のホームページを見られてちぇっくされればいいのではないでしょうか。  わかったことがあれば教えてください。    

HIROWI02
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 辞書によって違う扱いですか。。。私の辞書は大丈夫ですかねww 漢検の事もよく調べようかと思います。

関連するQ&A