- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mister_moonlight
- ベストアンサー率41% (502/1210)
(1)は、単なる3次関数の問題だよ。 根号内≧0より、0≦x≦2であるから、f(x)=√(2x^3-x^4)‥‥(1)。 あとは、0≦x≦2の範囲で、2x^3-x^4の最大値と、最小値を求めると良い。 0≦xであるから、f(x)=x√(2x-x^2) → f(x)=√(2x^3-x^4)に変形できる事に注意。
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
#3です。 A#3の(3)のヒントにつまらないミスがありましたので訂正します。 >(3)V=2π∫[0,2] (f(x))^2 dx =2π∫[0,2] (2x^3-x^4) dx 積分の前の係数の「2π」は「π」です。 正しい式は次の通り。 (3)V=π∫[0,2] (f(x))^2 dx =2π∫[0,2] (2x^3-x^4) dx
- info22
- ベストアンサー率55% (2225/4034)
ここのルールでは、自力解答を書いて、行き詰った箇所について質問することになっています。補足にあなたがやった解答を書いて、その解答のなかで行き詰っていることについて質問して下さい。 ヒント) (1)xの定義域は0<=x<=2 定義域からx>=0なのでf(x)>=0 したがって最小値は0でこのときのxはx=0と2であることは明らか。 定義域の範囲で増減表を作って最大値を求めるだけ。 (2)S=∫[0,2] f(x)dx= ∫[0,2] x√(2x-x^2)dx を計算するだけ。 (3)V=2π∫[0,2] (f(x))^2 dx =2π∫[0,2] (2x^3-x^4) dx を計算するだけ。
- fujillin
- ベストアンサー率61% (1594/2576)
もう、ン十年もこんなのやってないけど… (忘れた) 答えを書くのは禁止だからヒントだけ。(どのみち忘れてて、求められない) え~っと。 微積を利用してもいいんですよね? (0)まずxが取れる値の範囲を確認しておきましょう。 って書いてから、よく見たら問題文に書いてあったので不要 (1)微分してみればf(x)の変化率が求められるので、その値が0になる ところを求めると、f(x)の極大、極小を与えるxが分かる。 関数のイメージがわかないときは、最初に適当な刻みでf(x)を算出して、 折れ線グラフ的に書いてみると全体像がつかめると思う。 (例:0.25刻みだと9点計算すればよい←細かいほど正確) (2)0~2の範囲で積分してあげれば囲われた面積が求まるはず (x=0、x=2でf(x)=0) (3)あれっ。 どうするんだっけ? x軸上の幅dx、高さf(x)の四角形を回転してできる円盤の面積を 求める式を作成して、(2)同様に積分してあげればいいのでは?
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
とりあえず普通にやるなら f(x)=x√(2x-x^2) を微分してf’(x)を求めて増減表を書き、それに基づいてグラフを書いてみればわかるかと あとはご自分で解いてみてわからなくなったらまた補足に