• 締切済み

周波数偏移について

ご質問させていただきます。 周波数偏移について、下記のような理解でよろしいでしょうか。 (1)AM放送の占有周波数範囲は15kHz (2)FM放送の占有周波数範囲は、どこまでひずみを許すかで決まる。 そのため、無限に帯域が広がる? (4)FM放送の占有周波数帯域=(75kHz+送信周波数×2) (5)FMステレオ放送の場合、周波数偏移75kHzの中に、和信号、差信号、 パイロット信号などを入れて送信する。 このような理解でよろしいでしょうか。 どなたか回答いただけると幸いです。

みんなの回答

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2

AM放送は、中波放送局(AM)で、中波放送局は、531kHzから1602kHzまでの周波数帯 FM放送は、超短波放送局(県域FM局等)で、76MHzから108MHzまでの周波数帯 のことで質問されていると判断されます。 用語が正しくありませんが、条件付きで幾つかあっています。 占有周波数帯幅で、『占有周波数範囲』ではありません。 AM変調は振幅変調で周波数偏移はありません。 搬送波を振幅変調するので、変調信号の成分が上下側帯波で拡がります。 電波法では6KHz以下と規定されていた筈です。これにステレオ信号用の成分を変調します。 現在のAM放送は9K/18KHz置きのチヤンネル間隔です。かなり昔は10KH/20KHzで 運用されていましたが、混信の対策で変更された経過があります。 FM放送は周波数変調ですので、AM変調の様な上下側帯波にはならず、搬送波自身が 上下に変調周波数置きにスペクトラムが存在します。 (1)中波放送局の占有周波数帯幅は6KHz/9KHzです。 (2)FM放送の ・・・ひずみを許す・・・無限に帯域が広がる?  歪み成分は変調器の直線性で決定されます。音量の強弱の最大値が帯域拡大です。  変調度を75KH変移とすれば、75KHz以下でリミッタを掛けて帯域外成分を制限します。 (3)割愛します。 (4)FM放送の占有周波帯幅は、75kHz です周波数偏移分です。 (5)FMステレオ放送・・・その通り、多重変調です。 下記の質問と併せて考えてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4804991.html  

celica1985
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

(1)~(5)ともに、概ね合っていると思います。 wikiで確認してください。 ただし、(2)は現実にはちょっと違うのではないでしょうか? 確かに、FMの場合ベッセル関数で∞帯域が広がりますが、 現実には次数の高い成分は意味がないので、高次成分は落とします。 そこで影響が大きいのは、信号の振幅成分です。 小さな音であれば、低歪を要求したとしても帯域は狭く、 大きな音であれば、低歪ではなくとも帯域が広くなるかと思います。

celica1985
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A