• ベストアンサー

利益の勉強について

利益という意味は分かるのですが、深く理解するためには、どういった勉強をしていけばよいでしょか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.3

いい質問だと思います。 利益はどう捉えるかでいく通りもの利益があるからです。 例えば、税務上の利益は手許に増えたキャッシュとずれが 生じますので、そういった意味ではバーチャルな利益と 言えます。 また投下した資本に対する回収率(利回り)でみた利益、 投下した人(人件費)に対する利益(額と率)、 投下した固定資産に対する利益、 はたまた適正利益とはなんぞや、 いくら儲ければそれが適正なのか判断が分かれます。 従業員1人当り要退職金積立額を含め、 かつ会社が存続していくための不測事態対応等の予備利益、 将来の設備投資のためにストックしていく利益など、 これらを加算して適正利益とした場合、 中小企業の大多数は適正利益を確保できていません。 次に、利益を時価で捉えるのか、 簿価のままで捉えるのか、 減損会計を採用するのか、 環境会計を採用するのか、 まさに七色の如く利益は変化していくのです。 決算書の読み方から始まって 経営分析書を読む、 上記時価会計基準などを勉強する等、 利益とは何ぞやを研究しようとすると、 ほんとうに奥が深いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • taiken-23
  • ベストアンサー率27% (77/285)
回答No.2

損益計算書を作成します。 収益=売上高 費用=売上原価 ーーーーーーーーー   売上総利益 費用=販売費  ”=管理費  ”=研究費     ・     ・ ---------   営業利益 収益=営業外収益 費用=営業外費用 ーーーーーーーーー   経常利益 収益=特別利益 費用=特別損益 ーーーーーーーーー   税引前当期利益     法人税等充当額 ーーーーーーーーー   当期利益←これが一年間の利益です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84191
noname#84191
回答No.1

利益に深い意味もなにもないと思うのですが?? 具体的にはどの様なことをイメージされているのでしょう・・ 何か、ご自分の中に漠然とでもイメージがあるのですよね??

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A