- ベストアンサー
3月末退職で辞意を伝えたところ、会社側から退職日を3月途中にする提案がありました。
4月から転職で会社を変わることになりました。 一週間ほど前に辞めると伝えたところ、今日総務課に呼ばれました。 そこで退職願を受け取りましたが、退職日について会社側から次のような提案がありました。 退職日は3月31日のつもりで退職の意思を伝えたところ、退職日は3月13日(つまり第二週の末)にしないか?と言われました。 (1)会社側のメリットは何ですか?結局はコスト削減ですか? (2)月の途中で辞めることで、次の会社へ入社するまでの間の二週間は保険は適用されるのですか? (3)月の途中で辞めることで、私自身の手続きが煩雑になることはありませんか? 会社の言うことを受け入れる場合の、こちら側のメリットとしては、 年休の消化については全く動いてくれず、会社側の都合も考えて調整させてくれ、と言っていても一週間回答がありません。 辞意を伝えた時は、3月は第二週から最終日まで年休で休みたいと言いました。 こちらとしては4月までにやりたいこともいくつかあるので、早く休みの日程を確定してくれないと無駄な休みになってしまいます。 第二週で辞められれば、確実に3月後半はフリーになります。 いつどれだけの年休が消化できるかわからない状態より、年休はもったいないですけど、休みが確実な会社の申し出を受け入れるほうがいいのでしょうか・・・。 以上について困っています。 退職届は明日中に提出しないと3月第2週で辞められないので困っています。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (2)
- kappa1zoku
- ベストアンサー率29% (334/1137)
回答No.3
- 黒銀(@eightkira)
- ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.1
お礼
>勤怠の締めが15日で無いでしょうか。また3月決算の会社で無いでしょうか。 そうです。そのとおりです。そういうことだったんですね。 やはり手続きが必要ですよね。明日もう一度会社に言ってみようかと思います。 そして会社は年休の買い取りは全く触れてきませんでした。もっとも、そういう制度もありませんしね・・・。 大変参考になりました。ありがとうございました。