• 締切済み

仕分け-商品や原材料の取扱い

商品を販売した場合、仕入れ代金を支払った場合の仕分けの説明で、以下とおり仕分けするとありました。 ●現金で商品を販売した場合 現金(資産の増加) 200  売上(収益の発生) 200 ●仕入代金を現金で支払った場合 仕入(費用の発生)  70  現金(資産の減少)  70  <質問1> 販売する商品を持っていたかと思います。 ”商品という資産”の減少は仕分けしなくて良いのでしょうか? <質問2> 仕入れたのは原材料だとします。 ”原材料という資産”の増加は仕分けしなくて良いのでしょうか? 以上 ご教示ください。

みんなの回答

  • fusajii
  • ベストアンサー率51% (240/467)
回答No.2

商品という資産”の減少は仕分けしなくて良いのでしょうか? 原材料という資産”の増加は仕分けしなくて良いのでしょうか? ↓ 期中で仕訳しないだけです。 決算期末で仕訳(+-)します。 前期末の在庫分(繰越商品)を仕入勘定に振替る。 当期末の在庫は逆に繰越商品勘定に振替る。 実務上「仕入」「売上」「繰越商品」という3つの勘定科目を用いる (「三分法」という)ことで事務処理を簡便化しているのです。 「三分法」と言います。

参考URL:
http://www.mezase-bokizeirishi.jp/kouza2/shouhin2.html
回答No.1

あまり詳しくないのですがご参考までに・・・。おそらく説明は「分割法」による仕訳を表しているのだと思います。ほかにも仕訳の方法がありますが、yokonecoさんがイメージしているのは分記法という仕訳だと思われます。 「分割法」では仕入勘定、売上勘定、繰越商品勘定で商売の記録をとります。現金で何かを仕入れたときには仕入/現金、何かを売って現金を得たときには現金/売上です。 「分記法」では、現金で何かを仕入れたときには商品/現金、現金で何かを売ったときには商品の原価と利益と調べた上で、現金/商品、商品販売益とします。