• ベストアンサー

英語長文の解き方

こんにちは。僕は今、中三で受験生です。僕は青森県に住んでいるのですが、青森県の入試の英語はかなり難しくできているようで、長文の問題があんまり分かりません。 僕の場合このように解いています。    (1)全部英文を読む。    (2)問題を読んで、また関係のありそうな段落を読む。 これは効率的ではないと自分でも思います。 どうすればしっかり解けるようになるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • P-Tech
  • ベストアンサー率54% (144/262)
回答No.3

基本的に先回答者と同意見ですが、気をつけてほしいのは、「設問にチラッと目をやってから英文を読む」のであって、「設問を全部読んで理解してから英文を読む」のではないということです。 何と言っても、設問は英文を前提に作られていますから、それを先に「完全理解」しようとするのでは、かえって時間の無駄です。 長文問題といっても、中には単純な文法問題も含まれています。そういうものを先に片づけて点数を稼ぐために、「先にチラッと設問を見る」のです。 その他に大切だと思うことを書きます。 (1)姿勢をよくして、問題用紙を高い位置から眺めるようにする 悪い姿勢で、問題用紙にへばりついて読んでいると、思考も「近視眼的」になってしまい、文の流れをつかむことの障害になります。 (2)段落ごとの意味を大まかにつかまえ、簡単にメモしておく 国語でも「起承転結」って習ったでしょう? 英文でも、段落を変えるということは、そのたびに書いている内容が変わったり発展したりしていくわけです。 この流れを大きくつかまえることは、読解問題に大変有効です。 (3)文の区切り目に「/(スラッシュ)」を入れながら読む 難しい英文になると、主語・動詞・関係詞・that節など、文法の構造が複雑になっていきます。そのため、こうした文の区切り目に「/」を入れながら読むと、構造を把握しやすくなります。 また、設問に取り組んで再度英文に戻ってきたときも、1回目に読んだ「痕跡」が遺っているので、2回目は素早く読み取ることができるという「時間節約効果」もあります。 (4)あらかじめ長文問題に配分する時間を確保しておく 長文問題は、多くの場合、最後のほうにあります。 したがって、過去問をやってみて、どこにどのくらいの時間を配分するかを決めておいてください。 時間配分を間違えると、致命傷になりかねません。 一般論としては、以上のような点を心がけて臨めば、大きな失敗はせずに済むと思います。 最後に1つ。 > 青森県の入試の英語はかなり難しくできているようで… そうであれば、受験生みんなにとっても難しく、平均点が下がります。 ということは、他の科目と比べて多少失点が大きくても、受験生全体の中での「相対的評価」が下がることにはつながらないはずです。 受験では、「高得点」をとることが目標ではありません。「合格点」をとることが目標です。 したがって、問題の難易度は関係ありません。大切なのは、納得のいくまで自分の学力を磨くこと、過去問を徹底的に解いて試験の傾向をつかみ、時間配分を常に考えておくことです。 がんばってね。

その他の回答 (2)

noname#77517
noname#77517
回答No.2

英語の試験問題に限らず、設問を読んでから本文を読むことをお勧めします。これは、学習する上でも同じです。同じ文章を読んでも、同じ講義を聞いても、自分で「問い」を持って読むか、あるいは、聞くかどうかで、その理解度は全く異なります。自分で「知りたい」と思って読む本は、おもしろくて頭に残りますよね? それと同じです。 長文問題で設問を先読みすることを、邪道のテクニックと考える方もおられるかも知れませんが、結局実践で文章を読む時には、何か情報を得ようとして読むわけですから、邪道なことでもなんでもありません。

  • motooone
  • ベストアンサー率50% (226/452)
回答No.1

まず問題を読み選択肢や穴埋め問題など何を問われてるかを把握してから本文を読んでいく方がいいと思います。 正しい文を選べという問題ならその選択肢を読んでから本文を読むことで全文読まなくてもなんとなくの流れもつかめますし。。 基本的に文の流れに沿って問題が作られてると思いますので。