- ベストアンサー
英語長文問題のやり方を教えてください。
英語長文問題のやり方を教えてください。 高3生です。 夏から超基礎の長文読解から入ったのですが、 最初は普通に問題を解くだけでいいのですか? 音読やらをするといいと聞いたことがありますが、 どの時点で音読をしたらよいのでしょう? ポイントになりそうなところに印をつけたりするのも 何がどうポイントになってくるのかよくわかりません・・・ あと、気になったのが英文解釈って長文を読むために必要なものだと 思ってたのですが、、解釈問題集などはやらなくても 長文に慣れていけば、必要ないってことでしょうか? 受験生で大変困っているので、教えていただけるとうれしいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
No.1です。またふと思ったので・・ >ポイントになりそうなところに印をつけたりするのも >何がどうポイントになってくるのかよくわかりません・・・ 文章(書かれている話)の中で重要な部分ということなんでしょうかね? こういうのは英語だからというわけでなく、国語(日本語)と同じです。 話の内容を理解していないと、どこが重要な部分なのか分かりません。 英文エッセイなどはトピックセンテンス、パラグラフリーディングみたいなのもありますが、「文章構成さえ分かっていれば中身を理解できる」かというと、必ずしもそうではないと思います。 よくいわれるのは、「先に質問文を読んで何を聞かれているのか把握してから、設問の長文を読む」こと。 これは読むポイントを絞りやすいです。 ただし、「よりよく理解できるコツ」とか「速く読むためのコツ」とか「速く答えを見つけるためのコツ」という“プラスアルファ”であって、「全然読めない英文を読めるようになる魔法」は無いので、普通に地道に基礎力を付けることも必要です。 いろいろな英文を読んで慣れることも必要だと思います。 がんばってください。
その他の回答 (1)
大学受験勉強のことは知りませんが、 >音読やらをするといいと聞いたことがありますが、 って何に良いと聞いたんでしょうか。 音読しなくても「普通に問題を解くだけ」が普通にできるならば、別に音読しなくたっていいと思いますよ。長文読解に音読は必須ではないです。 もし、長文読解が苦手で「普通に解けない」人の場合に、「だったら音読もしてみるといいですよ。理解しやすくなるから」というアドバイスなのだったら、音読するのはいつでもOKです。 参考書なんかでも巻頭に著者からのアドバイスがあることが多いので、この参考書をどうやって使ったらいいのか、どういう趣旨で編集されているのかを読んでみるといいですよ。 いろいろ技を考えるのもいいですが、印を付けるべきところを探したり、音読する時期を探すのが目標でなくて、「英語を読んで理解できるようにする」「聞かれている質問の答えを選べるようにする」などが本来の目標ですよね。 あんまり「練習方法を覚えるための正しい方法探し」になってしまうと、本末転倒になります。
お礼
2回も回答していただき、ありがとうございました。 詳しくて、とても勉強になりました。 これから頑張ってみようと思います。