ベストアンサー 租税の転嫁と帰着と・・・ 2003/02/06 15:45 こんにちわ。 どーーーしてもわからなくて、質問します。 租税の転嫁と帰着の経済効果って?なんですか? 教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー jun95 ベストアンサー率26% (519/1946) 2003/02/07 00:01 回答No.1 租税といっても、様々な種類があります。法人税の場合、企業が支払う法人税の帰着の問題は重要です。企業が、その財やサービスのプライスメーカーなら、消費者に法人税分を転嫁することが可能ですが、逆の場合は、難しくなります。 ところで、どのような文脈で、そのような疑問が出てきたのでしょうか。 参考URL: http://www1.tcue.ac.jp/home1/katoi/semi/2002semi/en1/13.htm 質問者 お礼 2003/02/07 11:25 お返事ありがとうございます。 税金の流れについて勉強をしていたら、こんな疑問が出てきました。URLは大変参考になりました。 なるほどぉ~。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学経済学・経営学 関連するQ&A 租税の転嫁について とある正誤問題で、「租税の転嫁は供給者から受給者のほうへのみ起こる」という肢がありました。解説によるとこれは「誤」でした。 その解説には、「企業で働く労働者の賃金減少や原材料納入者への支払い低下」や「課税された分企業が生産性を高めて、税額分だけコスト削減を図る」ようなケースがある、というように書いてあります。 確かに、この解説だと、租税の転嫁が供給者から受給者のほうのみだということは違う、ということは解るのですが、上記した2つのケースの場合、設問とは逆に受給者から供給者に租税が転嫁されていることになるのでしょうか? そのことも含めて、どこに(誰に)転嫁されているのかが良くわかりません。 基本レベルなことかもしれませんが、どなたか解説してくれる方がいればよろしくお願いします。 租税法について 現在、ロースクールに通っている者です。新司法試験では租税法を選択しようと考えております。ただ、ロースクールの授業における租税法の講義がなかなか理解できません(なお会計の知識はありません)。 そこで、質問ですが、おすすめの租税法の参考書(予備校本でもOKです。)を教えてください。わかりやすい予備校の租税法の講義もご存知でしたら教えてください。 責任転嫁… ●たとえばですが、自分に厳しい人が相手に責任転嫁することはあり得るのでしょうか、どんな人が責任転嫁をするのですか?(貴方は相手に責任転嫁するのは大嫌いな人ですか…) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム どうして租税というのでしょうか はじめまして、よろしくお願いします。 税のことをどうしてわざわざ租税といい、祖をつけるのでしょうか。 このことをいろんなサイトで調べてもちゃんと書いてありません。 租庸調の名残りっぽい感じはするので、租庸調で調べると、当然、租庸調の歴史の話が延々とされてしまいます。 租税の祖はこういうことです、というものが見つかりません。 金銭だけでなく物納でも、という意味も含めたいならばもっと包括的な税という表現で足りると思います。実は専門用語のようで、広く使うべきではない気がしています。 ご存じでしたら、教えてください。 よろしくお願いします。 『租税論』 おススメの本 ゼミナールの夏課題で「租税」について研究しようと思っています。そこで、「租税論」の基礎を学ぶのに適したおススメの一冊を教えていただきたく質問させていただきました。 何かおススメの本がありましたらよろしくお願いします。 租税特別措置法について 租税特別措置法って、税についての法律ですよね! 租税という税は無く、税全体のことを租税というと思うのですが。 そこで、質問です。 租税特別措置法で定められている法律を、関係のある法律と一緒に 出来ないのですか? 例えば、租特法で、土地収用の条文があるのですが、これって、 所得税法と関係してきますので、所得税法で定める方がいいと、 思うのですが?なにか理由があるのでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。 出戻りの租税公課について 租税公課について質問です。 離婚して実家に戻ったとして、 実家親の扶養家族となることは可能でしょうか。 ※実家親を扶養するとして、逆でも良い。 もしできるのであれば 租税公課の類は個々に賦課されるよりは幾分ましになるかなと考えています。 実際のところはどうなるのでしょうか。 租税公課 租税公課と公租公課では、何が違いんですか? なぜ質問者に責任転嫁するのか 釣り質問は回答側が無視すればいいだけの話です。 まともな質問に嫌がらせ回答する人が多いから質問者がいなくなる。それがGooもここも衰退の理由でしょう。 どうして回答者は責任転嫁するんですか 戯曲でどんな場面転嫁をする方法があるのか教えて下さい。 大学のサークルで劇団に所属しています。そこの戯曲を書いているんですが、どう場面転嫁すればいいのか悩んでいます。なにかで読んだんですが、暗転を場面転嫁に使うことは良くないと聞きました。 他にどんな場面転嫁をする方法があるのか教えて下さい。 スイスとの租税条約が為替に与える影響 先日ニュースでマネーロンダリングなどの不正を防ぐためにスイスと日本が租税条約を結んだというニュースを新聞で読みました。日本のアンダーグラウンド経済の中で、スイスに不正に資金を持ち出していた企業や団体などの資金がスイスから今後このニュースを警戒して引き上げられた場合、スイス経済にどれほどの影響を与えるのでしょうか。長期的に見てこれがスイス経済に対して悪影響を与えるのであれば、スイスは安全資産という見方が変わるのでしょうか。漠然とした質問ですが、みなさんはどう思われますか。 租税公課 損益計画書に記載する租税公課は去年実績で算出された法人税、住民税及び事業税の額になるのでしょうか? もしも今年創業した場合は租税公課(法人税、住民税及び事業税)は0円になるのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 租税の変化について 租税が米から貨幣に変わったのはいつ頃なのか、 そもそも貨幣はいつ頃普及してきたのか、 教えてください 租税公課 収支内訳書の租税公課の金額はどこからでてくるのですか? 収入金額合計の何%とかですか? よろしくお願いします。 OECDモデル租税条約 OECDモデル租税条約を読めるサイトをご存知ないでしょうか? 日米租税条約、日仏租税条約など個別の条約のサイトはあったのですが、OECDモデル租税条約について見つからないので教えてください。 租税公課の算出方法について 来年度の予算を設定しているのですが、租税公課の算出方法が分かりません。 エクセルの計算式では、 「付加価値高」-「経費(人件費・旅費などの合算額 租税公課は除く)」×10%=「租税公課」として算出していました。 経理部門を別会社に委託しているのですが、その担当者からは、「経常利益」+「租税公課」×10%=「租税公課」という回答で、肝心の租税公課の算出方法が分かりません。 会計知識がなく困っています。 どなたか親切な方教えて下さい。 租税根拠論 法学部ですが、 「なぜ、国民・住民は国税・地方税を負担しなければならないのか」 というレポートを4000~8000字でまとめる租税法の講義があります。 これは租税根拠論としていろいろかけばよいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。 転嫁 2*Sin[t] + Cos[t] の最大値,最小値を求めよ。なる問が全然分かりません に 邂逅し Cos[t]->(1-T^2)/(1+T^2),Sin[t]->(2 T)/(1+T^2) と 置換し 有理函数 T----f---->f(T)=(-T^2+4 T+1)/(T^2+1) の極値問題に転嫁し 微分のことは自分ですれば解けてしまうと少女A が 教唆した。 少女A の発想で、もとの問題をかるく解いて下さい; 租税と税金は同じ意味ですか? 租税と税金は同じ意味ですか? 日本の租税構造の特徴を教えて下さい 見て下さり有り難うございます 日本の租税構造の特徴を教えていただけると助かります そして、そこからわかる将来の租税構造についても教えていただけると助かります 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お返事ありがとうございます。 税金の流れについて勉強をしていたら、こんな疑問が出てきました。URLは大変参考になりました。 なるほどぉ~。