- ベストアンサー
九九の覚え方教えてください(6年生)
現在6年生の知人のお子さんが、まだ九九をマスターできていないそうでかなり親御さんが深刻に悩んでおられます。 お子さんに実際お会いしたことはあります。 100まで数字を順番に書いてもらった場合、…59,60,61、… と並べられない(途中でわからなくなる不安が本人にもある)ために先に一の位を1から0まですべて書き込んだ後、十の位を1・・・2・・・と入れていく方法で書いていました。 このようなお子さんに対して九九を覚えさせる効果的な方法をどなたか教えていただけませんでしょうか。 中学に進学する前に何とかできたらと思っております。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2の方に同意見です。 学習障害の中には、一見まったく異常には見えないのに、特定の分野に限って症状が現れるため、「努力不足」と本人を責めたり、「教育が悪い」と親御さんが責められたりするケースがあります。 アルファベットでpとqが区別ができないケースなど、中学に入ってから見つかるため、「ちゃんと覚えなさい」と言われ傷つき、最後になって脳神経の検査で以上が見つかることがあります。 教師や親でどうにかなる問題ではないので、きちんとした医師の診察をお勧めします。 読む限りでは、九九の問題ではないですね。 1の位の数の大小関係が定着していないのだと思います。 1<2<3という大小関係の教え方にも工夫がいるでしょう。順序なのか量なのかを区別しないで教える教師もいます。 >先に一の位を1から0まですべて書き込んだ後、十の位を1・・・2・・・と入れていく方法で書いていました 九九を覚えなきゃ!というプレッシャーから、そういう解決法を開発したのだと思いますが、これは九九よりも問題です。 九九よりも大事なことだから、そういう解き方はよくない、と教える必要があるでしょう。
その他の回答 (5)
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
6年生で九九を一から勉強した子って私の周囲では意外といますよ・・みんな立派な大人になってますから、心配ないですよー、とまずお伝えください・・。そういう子の共通点をあげれば、みんな男の子・・・。そして理数が得意・・。丸暗記が苦手・・。 耳から覚えると良い子もいます。ウチの息子(現5年)は当時『九九の歌』で覚えました。いろんな会社から出ていて、うちは数社持っていますが、良し悪し(合う合わない)があると思います・・。それから、CDを聞くなら、ドライブ中などの『退屈でも逃げられない・耳を澄ませる以外にすることがない』状態の時がおススメです。うちは食事のBGMとか、歯磨きのBGMにも使いました。あの子のことだから、中学まで覚えないだろうな、と誰もが思うような息子なのですが、CDのおかげで意外にも2年のうちにマスターしてしまいました(笑)。念仏と同じ、とにかくCDをずーーーっと聞いていれば、勝手に脳に入ります・・。上手く覚えられますように!
お礼
九九の歌、ネットで見たら数社から出ていて、どれがいいんだろう?と 迷っていたんです。そうか、合う合わないがあるから、いくつかのバージョンをそろえて試してみてもらったらいいんですね。 genki-mamaさんのおっしゃるように、『大丈夫だよ』っていう一言はとても大事だなって思います。このご家庭のパターンは、学校側が『このままでは大変です!」と言ってきたはいいけど何の提案もフォローもなかったらしく、ご両親はとにかくショックを受けられ・・・といった状態でした。九九の表は部屋のあちこちに貼られているのですが、併せてCDかけっぱなし状態を試してみてよ、と提案してみます。 ほんとに上手く覚えられたらいいな。ありがとうございました。
何の病気もない児童だとすれば、学校も両親にも責任があると思います。病気なら、小児科・精神科・診療内科の受診をお勧めします。 ここまで出来ないとなると、算数の通知表は「1」良くて「2」でしょう。子供の教育に関心がないのか、「あきれた」の一言です。 知的障害でもなさそうですが、こののまま中学へ進学させるのは、他人ながら不安ですね。特殊学級への進学も考えないと、その子のためにならないでしょう。
お礼
お子さんに知的障害はありません。 ご両親自体は勉強は苦手なほうかと思います。 が、それなりの関心を示してお子さんに向き合ってはおられるように 感じます。 ただ、お子さん自身が「なんで九九いえないと困るのか? 自分の両親はそんなに勉強できなかったと聞くけど、ちゃんと 社会人やって会社勤務できてるじゃないか?」という疑問を 抱いており、本人に数字に対する切迫感がまだないのではと。 数字以前に『なぜ勉強が必要か』をお子さんと一緒に話し合ってみるのも手なのかな?とご両親と話したりもしました。 学校側の怠慢は、確かに否めないですよね…。
- bakuto11
- ベストアンサー率38% (259/671)
誰しも向き、不向きは有りますが、ここまでのはチョット酷いですね。(努力はしたのだと思いますが) 何か障害を持っているのですか? まあ、恐らく今まで算数の時間が苦痛だったでしょうね、その子には。 なので苦手意識ややっても出来ないと思っている(不安等)が有る様なので、九九を勉強する前に数字を教えて「チョット出来たら褒める」を繰り返して「自信を付ける」事をした方が逆に近道のような気がします。 まあ時間は掛かりますが、小学校1年生の出来る所から始める事をお勧めします。 その後数字になれた段階で、九九を覚えさせれば良いように思います。
お礼
確かに、本人にも苦手意識はあるようです。 九九の前段階から…ってことですね。 但し本人がすでに6年生と言う自覚を持ってはいるでしょうから、 あからさまに1年生用のテキストを見せてしまうような ことはしないほうがいいのかな、なんてことも考えてみました。 ありがとうございました。
- qaz2005
- ベストアンサー率37% (231/614)
100までの数字を順番に書くことができない、というのはもしかして学習障害がある場合もあります。 他には何もなくても、特定の事柄だけできない、という学習障害があります。 九九のまちがいは小6でもあることですが全体が覚えられない、というのは何かに原因があるかもしれません。
お礼
特定の事柄に対する学習障害ですか・・・ 私なんぞ逆にそんな書き方の発想がなかったから、 「そういう柔軟な考え方ができるならば、単に暗記科目が 苦手なだけで、十分生きていく知恵はあるじゃん」なんて それはそれで感心してたんですが… のんきなこといってる場合じゃないかもしれないんですね。 学習障害の見分け方って、どなたか教えていただけませんでしょうか。 ちなみに私の受けたその子の感じは『今どきのコ』ってだけで、 会話の理解度がないとかそんなことは全く感じることなく、 むしろ感受性は豊かな子だなあと思っていたくらいです、。
- Rowon
- ベストアンサー率18% (19/101)
九九の歌をご存知ですか? 私が小学生の時、みんなこれで覚えました。 私も掛け算がすごく苦手で頭で覚えることができなかったのですが、 この歌のお陰で未だに歌で思い出します。 1×1=1 インイチガイチ 1×2=2 インニガニ~ ってな漢字です。 今もあるはずなので探してみてください。 ちなみにYoutubeでは見つけることができませんでした><
お礼
早速『九九の歌」で検索しましたところ、 結構たくさん種類があって驚きました。 片っ端から聴いてみます!
お礼
>1の位の数の大小関係が定着していないのだと思います。 私も同感です。九九の前段階をいかに伝えるかだと思うんです。 でないと、2の段=2進法、がわかりませんものね。 学習障害の、医師の診察をご両親に伝えるのはなかなか難しそうですね。私もでしたが、そのような認識は全くお持ちでないと思います。 ただ、本当にそうなのであれば、早く(大人が)認識すればするほど、お子さんは追い詰められずにすむんですよね・・・ 考えてみます。 ありがとうございました。