• ベストアンサー

そろばんがつまらなくなってしまった小2の娘。

小学校2年生の三女は、去年、現在6年生の姉が通っていたそろばんに興味を持ち習い始めたのですが、ここに来て『つまらないからやめたい』と言い出しました。 どうやら九九がネックになっているようです。 先日先生にお会いしてお話をうかがったら、教室では姉妹で来ているときは姉にちょっかいばかり出しているけど、時間をずらして1人で来ると、もくもくと真面目にやっているらしく、もうやめたいと言うくらいだからダラダラやっているのかと想像していた私はその話を聞いて少々驚きました。 姉はこつこつタイプでそろばんも着実にこつこつとやって少しづつ上達する感じ。 一方妹は気分屋だけれども口が出る分頭も切れるらしく、そろばんもぐっと上達するだろうから今ひとときの辛抱だよ、と先生に言われました。 どうやら学校で九九を習う前には、そろばんで習っている九九に面白さを見出せず、小休止してしまう感じの間隔があるようで、この時期につまらなくなってしまうことがあるようです。その対策として九九を忘れないように先生は、今しばらく毎回九九を言わせたりしているようで、それがどうも本人には辛い様子。 学校の九九が始まったら、自分が他の子よりできるっていうのが自信になって、また気持ちが変わると思うから、と先生に説得されています。 私も今やめたのではせっかくそろばんを習ったのがムダになるようで、もう少し習ってからやめたらどうかと思うのですが、それは親のエゴでしょうか? 今日も本人は行きたくない様です。姉は修学旅行でいません。 ご意見、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#9485
noname#9485
回答No.3

すんなりやめさせるのはどうかとなぁと思います。 というのは、自分で始めたいと言ったわけですよね? そうして、努力せずにすぐにやめることができれば、努力ができない子になると 思い、私の場合は面白くなくてやめたいなら、次の級までとってごらんと せめての努力をさせました。 そうでなければ つまらない = やめれる この構図はいつまでたっても変わらないからです。 やはり努力は必要です。それが、好きになる努力になるのか、やめるための努力になるのかは結果次第ですが、 大人の社会になっても、つまらないからやめれるという構図を安易に認めてはいけないと思います。 私の子は、嫌だからそろばんをやめたいと言ってから、半年後に次の級をとって やめました。 子供は後になって、「あの時すぐに止めれたら、またほかの事を習いたいといってすぐに飽きたといってやめただろうなぁ~」って言っていました。

noname#3557
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 >つまらない = やめれる  この構図はいつまでたっても変わらない。 そろばんの先生が心配していたのはこのことです。 今やめさせるのは「躾にもよくないよ」と言われました。 そろばんを中途半端にやめて他の習い事をはじめはおもしろく感じても、 またそれも中途半端に終わってしまって、結局何も身に付かない、と。 確かにそれはそうだと思います。 でも、子どもの性格とか、子どもが何に対して「おもしろくない」と感じているのか、それはちゃんと見極めないといけないんじゃないかな、とも思っているんです。 先生との相性とか、授業の進め方に問題はないかな、とか、そういうこともふと思います。 そろばんの先生は「毎回の練習は単調でそりゃ面白さなどはない。でもみんなそれをガマンしている」とおっしゃいました。「お母さんも子どものころそろばんを習われてそうだったでしょう?」と言われましたが、実は私の子どもの頃通っていたそろばん塾は子どもがわんさかいて、違う小学校からも来ていたんですね。だから正直そろばんの練習よりも、その友達に会えるのが楽しみでそろばんに精を出していたというのがあるんですよ。 一方娘のそろばん塾は生徒が数人しかいません。姉がいるときは姉にちょっかいを出しているけれど、一人のときは静か・・というのは無理もない話なんです。他に話をするような子がいないんですから。 純粋にそろばんの練習が目的であるべきなのでしょうが、子どもとしてはつまらないという不満があるのかも知れないですね。 娘はガンとして「つまらないからやめたい」と言っているし、先生からは「いま甘い顔をしてはこの子のためにならないですよ!」と言われるし、私はぜひもう少し辛抱して欲しいと思っているのだけど引っ張って連れていくわけにもいかないし・・・本当に参ります。 参考になる意見をありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • Mintcream
  • ベストアンサー率41% (239/578)
回答No.4

確かに、一時期お休みするのは手だと思います。 本当に好きなら、またやるというでしょう。 あと、そろばんとは全く関係ないのですが、私が九九を覚えたときは 九九の早覚えみたいなおもちゃがありました。 問題のボタンがずらっと並んでて、ボタンを押すと答えが飛び出てくるような。 それが面白くて毎日遊んでいて、けっこうあっさりと覚えた記憶があります。 同じようなおもちゃはもう売ってないかもしれませんが、 遊び感覚で面白いと思わせる工夫をしてみる、という方法も あるかもしれません。

noname#3557
質問者

お礼

お礼が遅くなりましてすみません。 どうやら九九自体はもうだいぶOKなようなのです。 要するに、九九をやってなんになるのだ?というのがあるようです。 先生は九九だけならもう大丈夫なのだけれど、実際に10÷3=3・・・1みたいな計算にはどうしても九九をちゃんと理解してないと使えない。そこまで行くにはこの先練習するそろばんが役に立つから、今しばらく辛抱して欲しい、と言ってみえました。 一時期お休みすることに関しては、先生としては勧められないとのことでした。 どっちにせよ、やる気がないものは、今無理に続けても続かないでしょうが、一時期お休みしてみても無理なのかもしれません。 だからと言って「はいはい、じゃやめてもいいですよ」と言えないから悩むのですよね。 回答をありがとうございました。

noname#3557
質問者

補足

回答をいただいた方々に、締め切り前にご報告します。 その後、娘を交え先生と話し合った結果、娘はもう少し続けてみるということで納得しました。これからどうなるかわかりませんが、楽しく続けてくれたら・・・と思います。いろいろなご意見を聞かせてくださってありがとうございます。今後の参考にもさせていただきます。

  • mellowy
  • ベストアンサー率27% (19/69)
回答No.2

私は以前そろばんではない習い事をしていて同じように 行くのがつまらなかった時期があり、親に「つまらないから やめたい」と言ってところ、「やめるんじゃなくて、少し休めば!」と 言われ大学で言う休学みたいなことをしました。 1ヶ月くらいたったらまた行きたくなって復学?しました。 そろばんも、辞めさせるのではなくて、休ませてみたらいかがでしょうか? そういう便宜を図ってくれる教室でないとだめですが。

noname#3557
質問者

お礼

復学というのは気分転換の意味ではよいかも知れませんね。 たぶん学校で九九が始まったら、また気分が変わるとは思うのです。 それまでお休みしても、子どもの頭なら十分順応できるのではないかなと、 私も想像しているのですが・・・。 先生にももう一度相談してみます。 娘はガンとしてますが・・・。本人がやりたくないものは仕方ないですしね。 ありがとうございます。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.1

行きたくないのであれば、行かなくてもいいのでは? 数日休ませてみて、「やっぱり行こうかな」と言えばいいですけど、やはり行く気にならなかったら一度やめてみてはいかがでしょうか。 そして、「また大きくなって、やりたくなったらいつでも言いなさいね」と言っておけば、いつかやりたくなるかも知れませんし。 そろばんは何歳になっても習えますし。 今やめても、ムダにはならないと思いますよ。

noname#3557
質問者

お礼

私も一度お休みしてみてはどうかなと思い先生に相談したのですが、 先生の反応はあまりかんばしくありませんでした。。 ムダにはならないですかね、一応以前よりは数字に親しみをもっているようなので。 娘と相談してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A