- ベストアンサー
六年生でケータイは早い?
四月で六年生になる娘がケータイがほしいと言ってます。でも、旦那は不良になるから中学生になるまでだめだと言いました。親が厳しく管理し、本人と納得するまで話し合えば不良にはならないと私は思います。ちなみに私は専業主婦、来年に下の子が幼稚園入園で再就職する予定です。娘は現在は習い事などしてません。ケータイがほしい理由はお友達やおばあちゃんとデコメしたりしたいそうです。 小学生や中学生でケータイを持たせた親御さんは、購入前に話し合いなどしましたか?それと、子供にケータイを持たせたくない一番の理由を教えてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1歳の女の子の母親です。私にはまだまだ先の話になりますから、理想論ですが、高校生くらいになってある程度お金の有り難みや、コミュニケーション能力がしっかりしてからの話かなと思ってます。 小学生くらいだと、まだ携帯を使うのにどれだけかかり、そのお金は親が何時間働いて得られるものか、家計のどのくらいを占めるのか…なんて想像出来ないだろうし、しないと思います。 説明されてもピンとこないだろうし。 携帯でデコメしたいって動機は、要は携帯で遊びたいってことですよね? つまり、携帯はコミュニケーション「おもちゃ」でしかないんですよね、子供にとって。 それって持たせる意味あるのかなぁって思います。 私としては、友達とメールじゃなくてちゃんと目と目を合わせて会話してほしいし、携帯を気にしながらではなく、その場にいる者同士に集中してもらいたい。 携帯という文明の利器に遊び半分で頼らず、本を読んだり辞書をひいたり、字を書いたり、図書館で調べたり、アナログの方法にも十分慣れてほしい。 小学生は携帯で世界を広げる前にもっと体験することがあると思っています。 ネットの弊害についても、まだ自衛能力や危機意識、危機管理能力の乏しい年齢だから起こること。 親が監視するのにも限界があります。 携帯があれば便利です。 でも、携帯がなくても大丈夫になってから、携帯を持たせたいと思ってます。
その他の回答 (5)
こんにちは。ケータイって携帯電話の事でいいんですよね。 携帯電話を持たせるのは反対の立場の父親です。 ちなみにご質問者様と同じく、来月は六年生になる娘がいます。 携帯電話でのコミュニケーションが楽しいのは判る気がします(自分は男なのでその気はありませんが)。1対1ならともかく、複数に増えると必ずもめ事に発展します。気に入らない誰かを対象にして他の全員で悪口を書き込んだりし、書かれた児童は登校拒否に陥る。 現に私の所でも上の学年で有ったそうです。所詮、携帯で遊んでるだけなのが、攻撃する道具に発展します。文字で悪口書かれたくらいででなによ~、とおっしゃる保護者もいるでしょうね。でも書かれた本人は傷つきます。 私もそうですが、親が知り得ている範囲はごく一部です。中学生(特に女子は)は誰がイジメの対象になっているか結構知っていますよ。下の学年(小学校も含め)なども。 全て親が把握できるとは思いません。厳しく管理すればするほど、隠れてやるのが子供の行動パターンです。ましてや親が不在となれば・・・ パスワードを知らないと開けないサイトなど使っていたらもう、どっぷりと浸かっていると思えちゃいます。知らぬは親ばかりなり。 私なら説得して与えません。電車通学が必要になる高校生までは。
お礼
回答ありがとうございます。ケータイ使っていじめはよく聞きます。高校生からケータイ持たせる家庭も最近は多いですね。
- epsz30
- ベストアンサー率50% (1514/2977)
不良になるというのはある種の言い訳でしょう。 父親は娘を溺愛する傾向があるので 「様々な心配」を「不良になる」という表現でまとめただけだと思います。 他には経済的問題なども考えられますが・・・。 とりあえず、携帯を持たせれば交友の幅が広がったり 彼氏とのメールなども考えられますし、 場合によっては悪影響なサイトを利用して援助交際・・・ という事だって考えるのが親というものです。 そういう「父から見たら危険」を1年でも遠ざけたい、という親心だと思います。 不良になる子は携帯など関係なく不良になりますし 奥さんが出費の心配をしていないのであれば 経済的な問題もあまり考えられないでしょう? 要するに「可愛いから箱入り娘にしておきたい」という 父親の愛情・願望と考えるのが無難です。 悪い方で考えるなら、うちの娘は馬鹿だから 絶対何かやらかす、だから携帯など持たせない。 という意見もありがちですが、 前者である事を祈って理解してみましょうw
補足
回答ありがとうございます。ウチの旦那は子供に関しては無関心です。あと、自分で責任は絶対取らない、他人に責任転嫁するタイプですね。未成年だし何か問題起こしたら親が責任取らないといけませんよね。それが嫌なようです。回答者様の後者の意見が旦那には含まれています。
- Shin1994
- ベストアンサー率22% (551/2493)
けして、早くはないですよ。僕はそれより1年遅い、中学入学からでしたが今の時代は、幼稚園から持たせるご家庭もあります。 それに、ケータイはいつ持たせようと不良になる子は不良になります。よは、育て方次第です。愛情を注ぎあたたかい家庭で育った子供は、不良にはなりません。会話もなく冷たい家庭で育てば、不良になる確率は上がりますし、なにより反抗期も長引くこともあります。 おばあちゃんと連絡も取れるし、友達とのコミュニケーションも進みますので僕としましては娘さんのケータイ所持を推薦します。 ただし、娘さんの年齢からしましてもぜひともフィルタリングサービスを利用してください。販売店によっては、このサービスについてあまり語らずにササッと契約を済ましてしまう対応の悪いショップもあります。このサービスによってお子さんが、強姦や売春・その他悪質な性犯罪や薬物から保護されます。お子さんのためにも、このサービスのことだけはよく知っておいてください。
お礼
回答ありがとうございます。幼稚園からケータイ持ってる子供は共稼ぎなんですね。私は来年再就職しますのでやはり、来年ケータイ買うべきですね。
- 高見澤 豊(@t-kodomo)
- ベストアンサー率50% (132/261)
初めまして 我が家では,こども2人とも小学2年生2月から持たせています。電車に乗っての通塾のためです。小学生の内は家族間のショートメールと通話のみ,中学になってからは友人とのEメールはOKとしましたが,Webは禁止しています。約束の範囲内で使用しています。中学校は電子機器持ち込み禁止なので携帯も不可ですが,試験前に勉強の分からないところをメールで相談したりしています。我が家はこども部屋に戸がないので,オープンスペースで勉強していますから,隠れて携帯したり出来ないようにしています。 習い事とかしていなければ,必要ないと思います。他の家庭でも必要なとき(こども同士で遠出する場合)に親の携帯を貸すという方法もあります。息子は鉄道好きなので,川崎から日帰りで栃木や茨城,外房などに行くことあるので安心です。
お礼
回答ありがとうございます。現在は習い事してないですからね。必要ないかもしれません。
>子供にケータイを持たせたくない理由 ・ 最初はメールしかしてなかったけど、 携帯電話を持ってることと友達から進められてネットを見るようになる。 ネットで知らない人と会話することに興味をもったりするかもしれない。 モバゲーなどパッと見は無料だけど有料コンテンツが含まれていて 携帯ネットゲームにはまり、有料に気づかず月10万円とか使ってしまうかもしれない。 最初はメール目的だということでパケ放題などのサービスに 加入しないと思いますが、 ケータイに慣れてくるとメールだけでは終わらないと思います。 パケ放題などの割引サービスに加入してない状態で サイト閲覧してるだけで数分で数千円、数時間で数万円のパケ代がかかります。 (1)パケ代、親の知らないところでネット、通話などで月の請求額がすごい事になる可能性。 (2)ネットで知らない人と知り合い、友達関係になり、知る必要のない事を知ってしまう可能性。 (3)ケータイ依存症になる((1)(2)含む、ケータイないとダメな感じになる)可能性。 ケータイもプリペイド式や学割があるとか子供用のケータイとか 今いろいろなサービスがありますので、不安な点はケータイショップで 聞いてみるといいです。 あと、お子様にケータイを持たせるのであれば 絶対に約束は守らせてください。 それと有料コンテンツを使用するときに必要なパスワードなどは お子様には絶対に教えない。 お子様がメール以外してそうだと思ったときは必ず確認する。 と、色々決めて、お子様も納得すれば問題ないと思います が、 小学6年生ですよね 中学になると、部活や勉強でケータイはあまり必要ないと思います。 成長していくにつれて興味を持つ事も増えていくと思いますが。 もしケータイを持たせることになってから お子様が「友達もやってるからあたしもするー」と言ったらどうしますか? またこのOKwave利用者の中にも小学生はいます。 PCでskypeであらゆる人と会話を楽しむ小学生もいます。 ケータイは、知らない事、知る必要のない事まで知る事になる物です。 本気で考えると持たせたくないですね。 持たせるなら中学もしくは高校生になるまで ですかね
お礼
回答ありがとうございます。モバゲーやりたいと言ってました。 ケータイはあらゆる制限をかけて持たせることに決めています。
お礼
回答ありがとうございます。まだケータイは持たせないことにします。