• ベストアンサー

「お会いくだされる」可?不可?

「将軍がお会いくだされる」 これは漫画から引用したものです。「お会いくだされる」は「お会いくださる」の誤植でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimiary
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.9

「くだされる」は辞書にも説明があるように「くださる」の敬意を更に強めた表現ですから、もちろん日常会話で使われることは先ずありません。また、戦後における敬語の簡素化の流れもあって、近年は公の場での発言や文章表現での使用例もめっきり減っているので、若い世代の人には馴染みが薄い言い回しだろうと思います。 ただし、既に死語化したのかと言えば決してそうでもなく、次のように催告書の文言などにしばしば登場します。 「12月30日までに必ずお支払いくだされたく、ご請求申上げます」 もっとも、これは強い敬意を表すというよりも、改まった重々しい表現を用いることで債務者に心理的圧迫を加えることが狙いですが‥ (笑) なお、実例があった方が解りやすいと思いますので、以下に国会発言における使用例をいくつか掲載しておきます。 ---------------------------------- ○高瀬荘太郎文部大臣 何とぞこの法案の必要性を認められまして、十分御審議の上速かに御賛成下されるようお願いたします。 (参 - 文部委員会 - 9号 昭和25年03月07日) ○大谷瑩潤議員 その当時困難なる状況を押し切つて救援に御盡力、御奉仕下されましたことは、一方ならぬその御苦労に対し一層感謝の意を新たにするものであります。 (参 - 厚生委員会 - 閉3号 昭和25年10月14日) ○中村委員長 何とぞ忌憚のない御意見をお述べ下されますようお願いいたします。 (衆 - 社会労働委員会 - 54号 昭和30年07月30日) ○白岩参考人 しかるところ、農林委員会の方々におかれまして早くも二十三日の日にわが山形県においでになりまして、被害地を詳細御視察、御調査下されましたことに対しまして、わが山形県民は心から感謝感激をしている次第でございます。 (衆 - 農林水産委員会 - 49号 昭和31年08月01日) ○柳町参考人 最後に皆様方にお願いしたいことは、水産国日本のわれわれ漁民の一人々々が安心して操業できますよう、そうした法律を立法化下されますように、心から切にお願いする次第であります。 (衆 - 商工委員会 - 5号 昭和33年06月26日) ---------------------------------- 以上、ご参考までに。

その他の回答 (11)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.12

補足します。 動詞「下す」の未然形「下さ」+助動詞「れる」→「下される」→→動詞「くださる」 動詞「成す」の未然形「成さ」+助動詞「れる」→「成される」→→動詞「なさる」 です。 「下さる」から「下される」が生まれたのではありません。 昔は「よくぞ聞いて下された」「お許し下され(ませ)」と言っていたのです。 それが「よくぞ聞いて下さった」「お許し下さい(ませ)」と言うように変化したのです。 「お帰りなされ(ませ)」は古風、「お帰りなさい(ませ)」は今風という違いです。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.11

本来の形は「くだされる」「なされる」でした。 「被下候(くだされそうろう)」、「被成候(なされそうろう)」 それが「くださる」「なさる」に変化しました。 したがって「くだされる」は正しい語法ですが、今日では古風に聞こえます。 それだけのことです。 誤植ではないと思います。

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.10

No.7です。短時間で書いたため、誤りや説明不足がありました。   「大辞泉」においては「下す+され」と書いています。(誤)   「大辞泉」においては「下す+られ」と書いています。(正) 意味においては「上の者が下のものに何かをくれる」が大ざっぱな意味          ↓ 動詞としてのおおざっぱな意味は「上の者が下のものに何かをくれる」の尊敬語  補助動詞としての用法には、「お」や「御」に動詞からの転成名詞や漢語が続く場合に使えない場合や古めかしさの目立つ場合があります。  例 「ご覧くださり」○ 「ご覧くださられ」△  また、「動詞の連用形+て」に続く場合、も同様  例 「見てくださる」○ 「見てくだされる」× この点ではNo.9の方が挙げられた例は参考になりましょう。

回答No.8

 先の回答を読ませていただくと、賛否両論といった感じですね。 > 「将軍がお会いくだされる」 > これは漫画から引用したものです。 とありますが、どのような漫画なのでしょうか。【補足要求】  外国はいざ知らず、少なくとも現代の日本には「将軍」と呼ばれる人は(あだ名は別にして)いないと思いますので、昔の中国などを舞台にした漫画などでしょうか。【補足要求】  だとしたら、誤植かどうかは、他の方のもおっしゃるように分かりかねますが、言い方としてはその時代の雰囲気を表す表現として、許容範囲「かと」。  作者は時代がかった感じを出そうとして、こういう言い方を選んだのではないでしょうか。  

  • OKAT
  • ベストアンサー率38% (247/639)
回答No.7

 「くだされる」については、多少問題点があります。例えばよく引用されるgooの辞書サイトにある「大辞林」と「大辞泉」とでは、この語の成り立ちで説明に違いがあります。  「大辞林」では「下す+る」、「大辞泉」においては「下す+され」と書いています。しかし、意味においては「上の者が下のものに何かをくれる」が大ざっぱな意味、補助動詞としても尊敬の意を表すという点ではあまり変わりません。ただ、「大辞林」では「下される」の方が「下さる」より、いくらか敬意が高いとしています。  その一方で、本来「下二段活用」だった「下さる」が中世以後「四段、のち五段」に変わったと述べています。現代に使われる「下さる」は「下一段活用」の「下される」よりより普通の用法だと思われます。辞書の用例も「下される」の方が古いものが挙げてあります。  それから、注意点として「下さる」は連用形が「い」(促音便もある)に、命令形も「い」の形で使われるところが特異な語と思われます。  結論としては「お会いくださる」の方がより普通の尊敬表現と考えられます。この二つの辞書だけでも見比べてみると面白いですよ。 

  • mimiary
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.6

「くだされる」という下一段活用の動詞は存在しますが、その漫画の中の言葉が誤植かどうかは、この質問文だけでは判断しかねます。

noname#73727
noname#73727
回答No.5
noname#200115
noname#200115
回答No.4

ご質問そのものに答えるならば 「誤植かどうかは出版社の編集部に尋ねぬ限りはわかりません。」 であります。 ついでに私の解説と意見を加えるならば下記となります。 すなわち、 「お会いくだされる」は敬語法に違反しており、 正しい表現は「お会いくださる」であります。 なにゆえ間違いかというと、 二重敬語になっていることであります。 つまり、「くださる」という適切な独立の尊敬語を使っているにもかかわらず好ましからざる「れる」を尊敬用法で続けていることであります。 敗戦直後の文部省国語審議会で勢力を張っていた金田一の祖父が、 教育程度が低い国民にも使い易いとして 「れる、られる」で尊敬を現す用法を 政府(文部省)に強く勧めたせいで、 近年その用法が蔓延してしまった。 ところが、「れる、られる」は第一の意味が受身、 次が自発の意味で受け取るのが自然なので、 書いたり言ったりした本人は尊敬のつもりで使った場合でも 読者や聞き手はつい受身に受け取ってしまって 誤解を生じる場合さえもあるという、 とんでもなく誤った国語政策であったことが証明された状態にあります。 「れる、られる」を尊敬の意味で使ってはなりません。 独立の尊敬語と謙譲語とを使いましょう。 それが相手への心からの敬意表現というものでありますし、 また教養の証明になります。 「れる、られる」を尊敬の意味で使うなとの主張をしている大学教授が書いた本も有ります。

回答No.3

誤りです。 No.2さんの引用は「お会い」に当てはまるものではありません。

関連するQ&A