• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同人誌としての境界線)

同人誌としての境界線

このQ&Aのポイント
  • 同人界をよくご存知の方に考えをお聞かせ戴きたいです。今WJで連載中のある作品が好きで、同人誌なども出しています。(漫画です)けれど、その作品について色々考察していることもあり、それをまとめた軽い論文のような本も作りたいとふと思ったのですが、その作品について色々考察したものを売るのは、一般の同人誌として販売に問題はないかと(漫画と同じように)思いました。
  • しかし書き始めてみると、論文というのは引用部分が多々あるものです。どうしても原作及び公式からの引用になってしまうので、その点が心配で、質問させて頂きました。長い引用文ではないのですが、ところどころ原作の引用を用いたり、作者のインタビューの引用をしたりするのは、やはり同人誌的にまずいのかもしれません。やはり本にするのは諦めた方が良いのか、考えをお聞かせ戴きたいと思います。
  • 質問文章からセンセーショナルなタイトルを30文字前後で生成

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DieMeute
  • ベストアンサー率70% (571/807)
回答No.4

まあ、厳密に言えば、同人誌自体が問題な訳ですが、引用程度なら大丈夫だと思います。 そういう同人誌を出してるサークルは沢山あります。 評論、情報、歴史、ミリタリー、SF等のジャンルでは、そういった同人誌が沢山出されています。そうした中には漫画や小説の作品を考察したものも結構、あります。 ちなみに、私も今までに何冊かそういう本を出しています。 次の冬コミ受もかったので、また出す予定です。

awoi
質問者

お礼

解答ありがとうございます!おお、今までそういう同人誌を出している方はやはりおられたのですね~!!今まで漫画や小説しか見かけなかったので激しく不安になりまして…。 どなたか論文系の同人誌をご存知でないかと思い質問させて頂いた甲斐がありました。ありがとうございます。 大丈夫そうかな?と思えてきましたので、頑張って書いてみたいと思います。解答ありがとうございました(^^)

その他の回答 (4)

  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.5

同人誌とは、辞書によれば、「同人雑誌 【どうじんざっし】 主義・志などを同じくする人たちが,自分たちの作品の発表の場として共同で編集発行する雑誌。同人誌。どうにんざっし。」ということです。 「同人誌」が悪いのではなく、二次創作が悪いのです。 二次創作のことを同人誌と呼ぶのではなく、同人誌の中に二次創作というジャンルがあります。 オリジナルの同人誌なら、何の問題もないことはお分かりですよね? ただでさえ同人誌なんだからっていうことはないんです。 著作権法違反の問題は、あくまで二次創作、およびパクリを行っている作品の中身だけに存在します。

awoi
質問者

お礼

解答ありがとうございます。私も同人歴は長いので、そういったことは重々承知しております。しかしコミケなどで発表される同人誌の殆どが二次創作ということもご存知だと思います。なので敢えて同人誌という言葉を使いました(オリジナルがどうのと説明するとまたややこしいので) 私がお聞きしたかったのは同人誌の社会的立場とかそういったことではなく、もっとダイレクトに同人誌に引用はOKか?ということなので…。 同人歴の長い方に、実際そのような本を見たことあるとか、などが聞けたら一番ありがたいと思っていました。(一応同人歴は15年はありますので、同人誌の社会的倫理などは存じております)質問の趣旨が分かりづらかったようで。。。

  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.3

私が質問文を勘違いしていたかもしれません。ようやく懸念されていることがわかったように思います。「原作の論文」ではなく、「同人誌の論文」をお書きになりたいのですか? いずれにしても、論文は論文ですので、それ自体に問題があるわけではないと思いますよ。問題が発生するとすれば、引用することではなく、同人誌部分になるでしょうね。 自分の作品の中に、あたかも自分の言葉・イラストであるかのように載せたら駄目ですが、引用が引用の範囲内である限り、著作権を侵害しているとは判断されないはずです。引用だけに言及すれば、出版されても問題ないと考えます。

awoi
質問者

お礼

解答ありがとうございます。いえいえ!「原作の論文を書く」方で合っております。私の書き方もややこしくていけませんね;すみません。 原作の論文を書いて販売したい→ただでさえ同人誌なのに公式からの引用を使ったりして大丈夫なのか? という心配でございました。 なるほど、同人誌自体とそれほど問題点は変わらないものなのですね。引用を引用と分かるようにしておけばOKなのかも…。少し希望が持てました。2度もの解答ありがとうございます(^^) 参考になりました!

  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.2

ご存じだとは思いますが、二次創作同人誌については、完全に著作権法違反です。単に、目こぼしをしてもらっているだけです。それは、キャラクターをいわゆる「パク」った状態だからです。引用ではなく、ほとんど全部持ってきた上、改変してますよね。 論文は、この本にこう書いてある、だから私の意見は正しいはずだ、というように用いますね。自分の論拠を補強するために、「研究その他の引用の目的上正当な範囲内」(Wikipediaから引用)で引用する分には、それがブログだろうが、ウェブサイトだろうが、公式な論部だろうが、どういう形で発表しようと同じだと思うわけです。 引用のルールについてはウィキペディアに書いてあるとおりですので、その範囲内なら、正当な範囲内であるはずです。 それを超えた場合、著作権法違反が絡んでくるものかと思います。

awoi
質問者

お礼

回答有難うございます。そうなんです、同人誌自体が法に触れるものなので、それを更に公式からの引用を使ったりするとますますマズいことになるんではと懸念してます。(同人誌で考察ばっかり集めたものなんて見たことないので…) やっぱり見合わせた方がいいのかもしれませんね。

  • cieux
  • ベストアンサー率22% (100/443)
回答No.1

ウィキペディアの「引用」についてを貼っておきますが、一般の論文でも、他人の論文や書籍から引用することがありますので、やり方が正しければいいのではないかと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
awoi
質問者

お礼

回答有難うございます。 参考URLを読ませていただきました。『公表された著作物は、引用して利用することができる。この場合において、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない。』の『引用の目的上正当な範囲内』というのが同人誌に当てはまるのかどうか…(汗)同人誌自体が著作権に既に少し触れているような状態なので、更にその上の公式からの引用というのが大丈夫なのかと思っております。 cieuxさんはやり方が正しければOKという回答を下さったので少し安心しております。有難うございました。

関連するQ&A