• 締切済み

関数 式の見分け方

高校受験までで出てくる関数。 比例・反比例・一次関数・二次関数がありますが、 長い文章問題などの場合、どの式にあてはめればいいのか。 という見分け方などがあれば教えてください。 1つ座標をとっても、 どの式にあてはめるかによって全く違うので・・・

みんなの回答

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんばんは。 二次関数は、高校受験で必要なのは、たしか、y=ax^2 の形だけでしたよね? では、練習問題を出してみますね。 a比例 b反比例 c一次関数 d二次関数 下記の4例は、a~dのどれに該当するでしょうか? (a、b、c、dが1つずつです。) 1. 円筒形のコップに水を注ぐ。 注いだ水の体積xと、水の高さ(深さ)yとの関係は、( )である。 2. 円筒形のコップに水を注ぎ、量りで重さを量る。 コップの重さは100gである。 注いだ水の体積xと、コップ・水の重さの合計yとの関係は、( )である。 3. 色々な大きさの円筒形のコップに水を注ぐ。 コップに入れる水の体積は100ccと決まっている。 コップの底面積x(円の面積)と水の高さ(深さ)yとの関係は、( )である。 4. 円の半径xと円の面積yとの関係は、( )である。 何かまた聞きたいことがありましたら、補足欄にどうぞ。

  • YAMADAni
  • ベストアンサー率32% (25/78)
回答No.2

例えばどんな問題ですか?具体例があればうれしいです。 ただ、質問だけを見ていると文章を数式に直そうとしていないだけな気がします。

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

どの関数に当てるかじゃなくて、何を変数において、そこから何が求められるかが重要なんです。それが何の関数であるかというのはその後考えることです。 根本的に考え方を直した方がいいかと

関連するQ&A