- 締切済み
生きていることの空しさ
振り返ってみれば、生きていることに喜びを感じられない。人生の大部分のときにおいて、喜びや、生きている意味がないという感じが強いです。 しかし、それは人生が、辛いことや悲しいことばかりであったということではない。そういうことも、あまりなかったような感じです。生きてあることは、空しいというか、価値がなく、不愉快なことや心の苦しみや憂鬱に満たされているという感じです。 ときを経過すると、その感じは、ますます強まり、何をすることもない空しい、憂鬱な、そして心の悔恨と苦しみだけの日々です。 このサイトで、ここ一週間、少し回答してみましたが、感じるのは、不快感が大きいです。元々、このサイトは、色々な矛盾やおかしいことのある場所で、不快感がありましたが、最近、回答してみても、喜びがありません。 もっと色々と回答できればよいのかも知れませんが、あまりにも無知で無学なため、回答できない質問が多すぎ、自分に回答できそうなものだけを、何とか回答していましたが、時間をかけて、間違いのないよう確認しつつ回答を書いても、意味がないとも感じられます。 わたしが愚かで、無能で、他者から蔑まれ疎まれているのだということが事実なのでしょうが、こういう匿名の場で、そういうことになるのかとおもうと、何か意味が分からなくなります。 わたしは賢明さがたりないが故、自殺することを考え続け、そして実行できなかった愚かな存在だとも言えるでしょう。いまでも自殺を考えても、いまさらに、何の意味もないのです。 「何であること」で、生きる喜びや、意味を感じられますか? わたしの空しさはいかに答えがありますか? カテゴリーを迷いましたが、「死とは何か」という質問がありますから、「人生の空しさとは?」も、ここでよいと考えます。 (回答中に、わたしの名を書かないでください。Jesu, meiner Seelen Wonne)。
- みんなの回答 (39)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ngc7000
- ベストアンサー率31% (18/57)
お礼
回答をたいへん有り難うございます。 お礼の順序がおかしいですが、お礼を述べさせて戴きます。 わたしは、「完璧主義者」などではありません。人の身の有限と限界にあって、誰が「完璧主義」などでありえるでしょうか。わたしの場合は、むしろ「敗北主義」だとも言えます。人生における「敗北の意識」は、イデアルに対する現実の貧困という位相で考えているのではなく、平均的な人の、普通の水準と比べての、自己の成せたところ、または生きてきたところの内実のあまりな貧困さに起因しています。 このサイトで回答することの「不快感」というのは、質問者の反応が自分が期待したほどのものではないという、自己の要求の水準の充足がないという意味では、必ずしもないのです。このようなことを記してよいのかどうか分かりませんが、わたしは、この一週間で40回答ほどしている訳ですが、「最近回答してみて」というような表現を使っているのは、過去にも回答していたのです。 「質問者の方の評価」というのを、仮にサンクスポイントで考えますと、おそらく、非常に高い水準で、評価を得ているとも言えます。この一週間ほどで40回答と言いましたが、それによるサンクスポイントは360ポイントありました。締め切られていない回答が十五回答ほどありますから、そこからすると、一回答あたり、10ポイントを越えています。 過去に、私たちが、かなりの数の回答を行ったときのサンクスポイントも、これと同じような結果になっています(締め切られていない回答も含め、一回答あたり、10ポイントを少し越えます)。 解説しすぎであるという回答は、こういうスタイルの回答を書き続けていたので、半年以上前までだと、回答数は40回答などという数字ではありません。だから、質問者の方からのポイント発行や、お礼に「不快感」を抱いていたのだとすると、そんな大量の回答はしていません。 >私は回答することにより、いわばそこで自己完結しています。あるいは自己満足と言ってもいいでしょう。返信やポイントは、それほど期待はしていません。もちろん >同意の返信があれば嬉しいですが、人それぞれ価値観が違いますから、過度の期待はしていません。 わたしたちは、ポイント発行や、お礼の言葉についてだと、数字の上からも、圧倒的に、質問者の方たちからは、感謝のポイントや言葉を得てきていますので、「過度の期待」ではないと思います。(「期待」があるとしても、満たされているということになるでしょう。それ以上、期待できない程度のサンクスポイントを得ていますから)。 また、そのような単純な話だと、100回答、200回答、またはそれ以上の回答を持続的に行うことは不可能でしょう。私たちは、一年ほど回答を続けて、疲れ切って(また、別の色々な理由や事情で)、回答はやめたのです。 >あなたはテストの解答をするような意識で、書き込みをされていませんか?自分は満点だと思っているのに、相手からの評価は、必要以上に低い。これはおかしいのではないかと。 仮の話として、そういう意識を持って、例えば、千回答も、回答が持続的にできるでしょうか? 上の話からすると、もし千回答だと、サンクスポイントは、1万ポイントを越えます。 私たちは、「テストの回答」をするような意識で回答をしていたのではなく、ほとんど純粋にヴォランティアの精神というか、自分の持っている知識とか知見で、質問者の役に立ちたいという意識でした。もちろん、そこには、「良質な回答を書くということの自己満足」もあるのですが、私たちの回答は長文が多く、著作権をそのまま奪われるこのようなサイトに投稿することは、知識のバーゲンセールを行っているようなものです。いえ、無料提供であり、報酬は、サンクスポイントとお礼の言葉だけですから、バーゲンにもなっていません。 (私たちの回答に、「価値」があるとした場合の話です。私たちは、価値があったと思っておりますが、専門家の方々や経験者の方々は、あくまで私たちの想像ですが、ただの素人が、屑文章やでたらめを書いていると、嘲けりの視線で冷笑していたことでしょう。実際、それを裏付ける発言や、できごとがあるのです)。 私たちの個人的な経験では、過去、知り合いの学識者に、教えてほしいことがあり、尋ねたことがありますが、アドヴァイスができるはずなのに、話を逸らされて、答えてくれないという経験がありました。暗黙ですが、その方たちは、「知識はただでは提供しない」と言っているのです。 「知識」というのは、実は、非常に高価なのです。本は幾らでもありますが、それを分かるように解説してくれる人の提供する具体的知識は、普通は、無料で手に入らないのです。(そのことも含め、私たちの回答は、かなりに詳細だとも言えるのです)。 質問される方たちは、そういうことを知っておられるのかどうか分かりませんが、おそらく実感としてはご存じないのだと思います。 >そのような認識をもたれていた方が、いいのではないでしょうか? 楽になると思いますが。 折角の御言葉なのですが、そういうことは、理論的にも、実践的にも、実際の経験においても、私たちの方が、おそらく遙かに、明確に、強く認識しているし理解していると思います。 私たちは、何が不愉快かと言いますと、このサイトの管理方針のありようとか、管理者や運営者たちの傲慢さ・独善性が不愉快なのですし、質問者に対してではなく、「他の回答者との関係」で、不愉快さがあるのです。 お礼の言葉になっていませんが、このサイトとの関係について、少し記させて戴きました。 再度、回答をたいへん有り難うございました。 (2003/0128/0522)