- ベストアンサー
特定疾患の更新に関して
私は特定疾患患者です。毎年10月に疾患の更新があるので先生に診断書を書いて頂く様に8月下旬に診断書を依頼しました。ですが、何度も連絡をしても忙しくて書けないという返事で、結局書いて頂いたのは10月下旬でした。しかし、保健所に提出しましたが新規扱いになってしまい、結局10月の診療費で3万請求されました。(本来ですと特定疾患扱いで自己負担\9450です)県と県医師会に相談しましたがたらい回しにされ結局担当者がいないという始末。何か良い案があれば教えて戴きたいです。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
特定疾患というのは、例えば「小児慢性特定疾患」等のように、一部自己負担のみで、後は県等が負担してくれるしくみの事だと思いますが、ご質問を見る限り、十分期間をおいて病院(医師)に対して診断書を依頼したのに、診断書が出来たのはその期限が過ぎた後だったため、質問者さんの保健所等での手続きも期限後になってしまい、病院での治療費について余計な出費を強いられたという事であり、過失があるとすれば病院(医師)だと考えられます。ですから、病院側にその旨クレームを出せばいいのではないでしょうか。病院には、そのようなクレームを受け付けるところがあるはずですから、診断書が予定通りできていれば出す必要がなかった余計な出費について、請求するべきだと思います。県や医師会は、逃げている印象がありますね。
補足
回答有り難うございます。そうですね。小児だと、後日請求すれば自己負担のみで行えます。特定疾患の場合は障害者と違い一年契約であり、 今年の契約に間に合わず、診察後の診断書提出でしたので3割自己負担になりました。私の治療はレミケイドという特殊な点滴を使う為、他の病院では取り入れていないところも多く、病院側は転院出来ないと強気なのだと思います。やはり、役場関係は何言っても仕方ないのが現状ですね・・