三番です。こんなモノで良ければお歳暮代わりにどうぞ。
adopt make-or-break measures /// 荒療治をする
busy-work /// 面上は忙しそうにしているが本当は時間つぶしのつまらない[見せかけの]仕事、時間つぶし
enter a make-or-break period /// 胸突き八丁にさしかかる
game of make-believe /// ごっこ遊び
land of make-believe /// 空想の[おとぎの]国
make believe and reality /// <→make-believe and reality>
make believe medicine /// <→make-believe medicine>
make believe money /// <→make-believe money>
make believe play /// <→make-believe play>
make believe sleep /// <→make-believe sleep>
make believe story /// <→make-believe story>
make believe world /// <→make-believe world>
make break operation /// <→make-break operation>
make game /// 【名】<→make-game>
make good work /// <→make-good work>
make or break /// 成功を左右する \ ・This new album will make or break the group. この新しいアルバムはグループの成功を左右するだろう。 \ 【形】<→make-or-break>
make ready time /// <→make-ready time>
make work /// 余計なことをする \ 【名】<→make-work>
make work program /// <→make-work program>
make-ahead /// 【形】あらかじめ用意[準備・調理]できる
make-believe /// 【名】見せかけ、ふりをする人、偽り、~ごっこ \ 【形】見せかけの、~らしく作った、偽りの、架空の、作り事の、でっち上げた、代用の
make-believe and reality /// 空想と現実
make-believe medicine /// 偽りの薬、プラセボ
make-believe money /// 代用通貨
make-believe play /// ごっこ遊び
make-believe sleep /// たぬき寝入り
make-believe story /// 架空の物語
make-believe world /// 架空の世界
make-break operation /// メークブレーク動作
make-do /// 【名】間に合わせのもの \ 【形】間に合わせの
make-everybody-happy policy /// 総花主義
make-game /// 【名】物笑いの種
make-good work /// 修復工事
make-or-break /// 【形】のるかそるかの、いちかばちかの
make-or-break battle /// のるかそるかの闘い
make-or-break climate /// いちかばちかの傾向[風潮]
make-or-break decision /// のるかそるかの決断、のるかそるかの決定
make-or-break gamble /// いちかばちか
make-or-break issue /// 死活問題
make-or-break meeting /// のるかそるかの会談
make-or-break stage in the campaign /// 選挙戦での最大の山場
make-or-buy analysis /// 自製か購入かの分析
make-or-buy decision /// 自製か購入かの意思決定
make-over /// 【名】<→makeover>
make-ready time /// 準備時間
make-to-order production /// 注文生産
make-up /// <→makeup>
make-work /// 【名】不必要な作業、不要不急の仕事、人を遊ばせないでおくためだけの無意味な仕事
make-work program /// 雇用創出計画
purveyor of make-believe /// うそをもっともらしく見せる人、(映画・演劇などの)メーク係
smack of make-believe /// いんちき臭い
world of make-believe /// 空想の世界
~ごっこ /// make-believe
いちかばちかの傾向 /// make-or-break climate
いちかばちかの勝負 /// all-or-nothing contest●double or nothing [quits]〔【語源】次の賭けで負けたら、損失額が2倍になるか、勝ってもチャラ[差し引きゼロ]になる状況から〕
いちかばちかの風潮 /// make-or-break climate
いんちき臭い /// smack of make-believe
たぬき寝入り /// make-believe sleep
のるかそるかの /// 【形】make-or-break●sink-or-swim
のるかそるかの会談 /// make-or-break meeting
のるかそるかの決断 /// make-or-break decision
のるかそるかの決定 /// make-or-break decision
のるかそるかの闘い /// make-or-break battle
ふりをする人 /// make-believe●pretender●shammer
プラセボ /// make-believe medicine
架空の世界 /// make-believe world●shadowland
間に合わせのもの /// ●make-do
偽りの薬 /// make-believe medicine
空想と現実 /// fantasy and reality●make-believe and reality
空想と事実とをごっちゃにする /// mix up fancies with facts
空想の国 /// land of make-believe
window-dressing
見せかけの,~らしく作った,偽りの,架空の,作り事の,でっち上げた,代用の /// 【形】make-believe
雇用創出計画 /// job-creation plan●job-creation program●job-creation scheme●make-work program
荒療治をする /// adopt make-or-break measures
時間つぶし /// busy-work〔同義語として make-work がある。自製か購入かの意思決定 /// make-or-buy decision
自製か購入かの分析 /// make-or-buy analysis
修復工事 /// make-good work
準備時間 /// make-ready time人を遊ばせないでおくためだけの無意味な仕事 /// make-work
総花主義 /// all-around policy●make-everybody-happy policy●please-everyone policy
代用通貨 /// make-believe money●proxy currency
注文生産 /// job-order production
不必要な作業 /// make-work
不要不急の仕事 /// make-work
お礼
期待していた大師匠様からのお答えたった今しがた拝見しました。 revenue-driven law-abiding alcohol-impaired dollar-driven は何となく昔見たような気がしますし、なるほど言い得て妙だなと感心しております。今思いついたのは、、、、、、、、、 US-born US-ruled US-bombed (ベトナム戦争当時の、、) なんかも新聞記事で使われいたような微かな記憶が、、、、 ほかにありましたら、いつでもお願いします。 有り難うございました。造ろうと思えばどんどん造れるのが造語ですが、やはりそこはそれ、当たり前ですが、人口に膾炙するまではかなりの程度頻用される必要があるのですね、改めてそう思いました。