- ベストアンサー
モーメントについて教えてください
モーメントと荷重についてですが、 下図の様に荷重Pがかかっている場合 P ↓ ○-------------- △ ○を回転支店として、荷重Pを掛けた場合、 △部には荷重P[N]、モーメントP×距離[Nm] が掛かると思いますが、 △部の強度を考える場合は、荷重、モーメントどちらの値を 超えてはならないのか分かりません。 掛かっている力を考えればよいのであれば、荷重でよいのでしょうか???
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題点は、 「△部の強度を考える場合は、荷重、モーメントどちらの値を 超えてはならないのか」 という点にありますから、回答としては、 「荷重、モーメントのそれぞれに対して、△部での発生応力を計算・合成し、応力集中率αや安全率Sを考慮して、限界値σf以下となればOK」 ということになります。 ズバリ答えるなら、「荷重、モーメント、両方について考える必用がある」ということです。ただし、この問題の場合、荷重もモーメントも、Pと長さで決まります。 以下、具体的な計算内容です。 △部における荷重Qは、ANo1の方の書かれた通りです。 それに対する応力τは、 τ=Q/A です。 △部におけるモーメントMは、 M=P(L1-L2) で、これに対する応力σMは、断面係数をZとして、 σM=M/Z です。 合成応力σは、ミーゼスの応力を適用する場合、 σ^2=σM~2+3・τ^2 となります。 このσが、 σ≦σf/(S・α) となるようにPの値を決めてやれば良いということです。
その他の回答 (1)
- boobee0125
- ベストアンサー率72% (35/48)
△部に掛かる力(Q とします)を P + XX の形で考える場合は XX はモーメント由来ではなく支点での反力とすべきですね。その反力を求めればこの方法で Q を求めることも可能ですが良い方法とは思えません。考え方としてはむしろ下記のように△部に掛かる力 Q は全てモーメントから来るとするのが一番スッキリします。 支点から力 P の印加点までの距離を L1、また支点から△部までの距離を L2 とします。その場合モーメントは P・L1 になりますので Q は下記のように計算されます。 Q = P・L1/L2