• ベストアンサー

角度問題

ひし形ABCDがある。AD=AEとなるようにCD上に点Eをとる。 また、点Eと点Bを結ぶ。∠DAE=40°として、∠ABEを求めよ。 という問題です。 △AEDはAD=AEより二等辺三角形なので、 ∠ADE=∠AED=70° また、補助線をAD平行な線を点Eを通るように引いて考えましたが、その後が答えにたどり着きませんでした。 答えは55°なのですが、解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.1

今回求めたいのは∠ABEです。この角は△ABEの内角です。 なのでこの△ABEについて考えます。 (1) 平行四辺形には、『隣り合う2つの角の和が180°になる』という性質があります。 ∠ADC = 70°なので、その隣りの角である∠BADは110°になります (同様の理由で∠BCDも110°ですが、今回∠BCDは使いません)。 ∠BAD = 110°、∠DAE = 40°なので、∠BAE = 70°となります。 これで△ABEの内角のうち、1つの大きさが分かりました。 (2) ひし形の4辺の長さはすべて等しいので、AB = BC = CD = ADが成り立ちます。 また、問題文中にAE = ADだと書いてあります。 AB = BC = CD = ADとAE = ADから、 AB = BC = CD = AD = AE つまり平行四辺形の4辺の長さと、AEの長さは同じだということになります。 よって、△ABEにおいてAB = AEとなります。 つまり△ABEも二等辺三角形(AB = AE、∠ABE = ∠AEB)です。 (3) △ABEの3つの角を使って∠ABEを求めます。 まず、∠ABE = x°とおきます。 (1)より、∠BAE = 70° (2)より、∠ABE = ∠AEBなので、∠AEB = x° 以上より△ABEの3つの内角は、70°、x°、x°となります。 三角形の3つの内角の和は180°なので、 70° + x° + x° = 180° となります。あとはこの方程式を解けば、x° = ∠ABEが求められます。

関連するQ&A