- ベストアンサー
縁日の屋台で出てるようなC級感漂う焼きそばやじゃがバターをつくりたい
質問いたします。 子供の頃から縁日でお参りした帰りに、焼きそばやじゃがバターを 食べてきました。油脂や原料も当たり前ですがC級レヴェルのものを 使用してかつ\500とかぼったくっていると思われますが、 合格祈願で湯島で食べる焼きそばはウマいですよね(笑 あのC級感を出す再現レシピをご存知の方、教えてください。 特に焼きそばとじゃがバター。 無論、「あれは祭りの場の高揚した空気の中で食べるからそう思うだけで、 実際に食うと普通にマズいだけだ」という意見もアリですけど、 一応レシピを教えてもらいたいです。 火力と油脂量のコツとか掴めば再現可能と思いますがどうでしょうか。 あれでも結構影で修行とかあるんですか?家では鉄板は庭でしか できないので、鉄のフライパンにたっぷり油をひいてやろうと思いますが。 実際に調理している様子を一歩下がったところで20分くらい観察すれば 分かりますかね?(記念撮影のフリして鉄板や材料の袋を隠し撮りしたりして) レシピは簡単そうですが。焼きそばはおいしかったんですが、作ってる オヤジがパンチパーマの893系の人間で威圧感バリバリでした。 小学生の頃の思い出…。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
関東圏で育った私も同じ思いを持っています。 「家で同じ様に作っても、アノ味が出ないのは何故か?」 主に都区内と横浜市内の縁日で、屋台が作り始めたのを見つけたら、適当に行ったり来たりしながら観察しましたよ! その結果、食材の麺・ソースはどこの屋台でも近隣で手に入る物を使っていました。 麺は、ダンボール箱一杯に小分けされていない大袋の物を使っている屋台、明らかに業務スーパー系の大袋の物を使っている屋台など、特徴は家庭用小袋のメーカー名では無い物を使っていると言うことだけでした。 ソースはほとんどが一升瓶で、無名品とメーカー品(キッコーマン、ブルドックが多かった)が半々でしたね。 キャベツは関東地域で時期的に安価に買える産地の物でした。 以上の食材はだいたい仲間が運んでくるので買っている店までは判らなかったです。 食材は「安ければ何でも使う」って事かと思っています。 作り方は、これも皆さん適当で統一感は全く無かったです。 同じ屋台でも人が変れば違っていました。 一度に沢山作るので、出来立ての時に買って食べた感じと、同じ釜(?)の20分くらい時間が経ってからパック詰めされた物とでは後者の方が美味しく感じました。 ここら辺が美味さのポイントかと考えています。 →売れ残りは風に吹かれて適当に水分が蒸発し味がまろやか濃厚になる、麺に味がしみ込んでいる。 以上雑感で申し訳ないです。
その他の回答 (4)
学生の時の友人が作ってくれました。 キャベツは最低限で入れても5切れくらい。 芯は勿論利用。 肉は入れない。 キャベツのみ。 油は大目でかつ古い揚げ物油の再利用、 そしてソースですが、粉末ソースをいれ、さらに液体の普通のソースで濃い目に味付け。 強めに焦がしめに炒める。 最後、紅しょうが。 食べた時は夜店の味と大評判でした。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんにちは キャベツは芯部分も多く使う とか 焼きそばは業務用のめん(めんのみ売っています)を使うとかですかね
蒸し焼きそば…中華そばの麺を茹でて1人前ずつ袋に入れたようなものを使います。 豚肉=安いばら肉か豚コマ、キャベツ、たまねぎ(入れようと思えばニンジン、ピーマン、ねぎやもやしも)を炒め、塩コショウで下味をつけ、麺をほぐして入れ、炒めます。 焼きそばソース(市販のもの)を適宜入れて混ぜながら炒め、できあがりに「ふし粉」けずり節の粉と青のり粉をかけます。 お皿に取り、冷めないように少し放置しておきます。 削り節の粉と青のり粉で、あの味になるのでは? それと焼きそばソースを自家製焼きそばを作るときよりも少なめに、という気分で。
- ddg67
- ベストアンサー率22% (1211/5475)
焼きそばソースを使えば誰でもあの味になります。