- 締切済み
変更先って何て訳しますか?
文書の英訳を行っています。 Definition 工程変更先:工程変更後、生産を行う工場 という定義を英訳するのですが、その場合、「工程変更先」とは どう訳すのがよいでしょうか?工程変更は「Process Change」で統一されています。 ちなみに、「工程変更後、生産を行う工場」は「The plant which has production after process change」と訳しています。 工程変更先というのは日本語独特の言い方だと思いますし、英語の場合はどちらかというと「The plant which has production after process change」で文中に書いてしまうほうがよいのかな?と思うのですが、アイディアいただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
>工程変更先 日本語でも普通はこのような表現はしません 別の工程に移すための変更なら:これ以後の工程は別の工場で行う 工程のすべてを別の工場に移すのなら:全工程を別の工場で行う用に変更 こういう表現の方がすっきりとするように思います 今の日本語は複数の熟語をくっつけてそれを更に短縮しているのでそのまま外国語にするとわけが分からなくなる言葉が多いですね 難しく表現するのではなく平易な文章にした方がいいと思います
- TsubasaH
- ベストアンサー率0% (0/0)
「工程変更先」というのは、「工程変更の前に起こったこと」ですね?それでは、英語に訳して「The plant which had production before process change」となると思います。 でも、それを日本語で書くつもりなら、「工程変更先・工程変更前、生産を行った工場」と書けばいいと思います。
お礼
工程変更先、とは「工程変更が行われる場所(工場)」ということです。つまり、工程、設備、材料などの変更が反映される工場、ということになります。 説明がわかりにくく申し訳ないです。 丁寧にありがとうございました!
- mabomk
- ベストアンサー率40% (1414/3521)
工程変更先:工程変更後、生産を行う工場 という定義を英訳するのですが、その場合、「工程変更先」とは どう訳すのがよいでしょうか?工程変更は「Process Change」で統一されています。 Newly nominated factory : A new factory at production newly nominated after process change. Newly designated factory : A new factory at production newly designated after process change. at production = 生産時には nominate designate 両者とも「指名する」「任命する」「指定する」となります、或る変更後に任命権限者から「指名、指定、任命」されるイメージとなります。 直訳すると 「新しく指定される工場」=「行程変更後に、新しく指定され生産を行う工場」
お礼
お返事ありがとうございます。 工程変更後に新たに指定された工場、という言い方はいいですね。 ただ、文中に使う文章になるのが左側ですので、工程変更という文字がないとわかりにくいかもしれないです。 検討の結果、「工程変更先」という言葉自体が英語にできるものではなく、文中にそのまま「The Plant which has production after process change」と文中に入れることにしようかと思います。Definitionの欄からは削除し、対応しようかと思います。 皆さん、いろいろアイディアをありがとうございました! 最初の方に10ポイントつけたいと思います。本当にありがとうございました。
お礼
ありがとうございます。 一応工業用語として「工程変更」という言葉はあります。 ただ、工程変更先、というのはわかりにくいですよね。 英語にすると、結局「工程変更により、生産を行っていく工場」とdefinitionを書く必要がありますよね。 ありがとうございました!