JIS Z 8141(生産管理用語)によれば、
進捗管理は、「expeditind follow-up」
外注管理は、「subcontaret control」 です。
「expeditind follow-up for subcontractors」の程度の表現で、概要は伝わるでしょう。
まずは上記程度で、相手先とコミュニケーションを開始し、使わり方に不十分なことを感じたら、言葉を補ったり、表現を変更したりして、改善していけばいいと思います。また、相手方が英語圏の方であれば、英語表現をブラッシアップしてもらうように要望するのも一つの方法と思います。
お礼
わかりました。どうもありがとうございます!
補足
さっき、たまたま見つけたのですが、私が探していたのは「カムアップ」だったようです。 http://morabuengineer.net/?p=757 いわゆる、todo事項を書いたカードを日付ごとの仕切りの中に並べて、管理する、カムアップシステム、というやつを、外注先の納期管理ツールの一つとして使うということだったようです。このサイトではないですが、類似の内容をテキストで読んで、それがなんだったか忘れてしまい、質問させていただいたわけでした。 カムアップシステム自体は、外注先管理よりもっと広いものですね。 ご協力いただき誠にありがとうございました。情報も大変参考になりました。