- 締切済み
ちょっとした英文の質問です。
気になったところだけ教えて下さい。 1. Oblivion wasn't on the cards. (on the cardsとはどう言う意味でしょうか) 2. This wasn't the deranged caricature if might sound, full of expressive gesture and wild looks quiet that happened not to work. (訳をお願いします。自分なりには「たとえそう聞こえようとも、これは混乱した風刺画ではなかった。表現力に満ちた身振り手振りや荒野は結局動き出さない静けさのように見えた。」ダメです…。) 3. "OK". I returned his smile, willing to fuck off with all my heart. (訳をお願いします。自分なりには「私は彼の笑顔に対し答えた。喜んで消えましょう。」???) 4. No, Richard, I meant what if it was me in here. (what if のところ、in hereのところ。教えて下さい) 5. With him gone, I thought it would change. (「彼が行ってしまうと、僕は(その場の雰囲気が)変わると思った。」With him goneを文法的に説明してください。) 6. You not knowing was Vietnam for. (not knowing のところを教えて下さい。) 7. But I'm afraid that isn't quite the case. (quite the caseのところがよく分かりません。) 回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- dripdrop
- ベストアンサー率78% (149/191)
ひどくむずかしいものもあるので、挑戦のつもりでやってみました。 他の方の答えたものは除きます。 3. "OK". I returned his smile, willing to fuck off with all my heart. 「OK」と私は彼と同じようにほほえみ返しながら言ったが、内心は逃げだしたくてしかたなかった。 4. No, Richard, I meant what if it was me in here. 私が言いたかったのは、もしここにいたのが(このことに関与していたのが)私だったらどうだったろうということです。 what if..=what it would be like if.. 5. With him gone, I thought it would change. With him gone =With him being gone で分詞構文です。 訳はあなたの訳されている通りです。 2.と6.については、文法的に破格なので、何か間違いがあるのではないか という疑問を感じます。 2. This wasn't the deranged caricature if might sound, full of expressive gesture and wild looks quiet that happened not to work. これ(主人公あるいはその相手の振る舞い)は、無言だけれど意味ありげな身振りや興奮した表情(wild looks)に満ちていた。(しかし)それは結局効果がなかった。こう言うと、それは狂った戯画のように聞こえるかもしれないが、そうではなかった。 “quiet”が名詞なのか形容詞なのか、thatの先行詞はquietなのか、それとも gesture and looksなのかが問題です。 6. You not knowing was Vietnam for. あなたが知らないということ、それがベトナムなのだ。 You not knowing was Vietnam というフレーズを検索してみたら、同じ本の 中の You not knowing was Vietnam too.という文章が出てきました。 これなら分かるのですが、for の後に何か言葉が続かないと、意味不明です。
- petunia
- ベストアンサー率38% (455/1197)
1. on the card 「ありそうな、起こりそうな」という意味です。 in the cardとも言います。(onを使うのはBritishでしょうか) not on the cardで、「~は、ありそうにない。~ということはないだろう」という意味になります。
お礼
Britishです。 Alex Garlandの「The Beach」という小説を読んでいます。 on (in) the card 「ありそうな、起こりそうな」 ですね。 回答ありがとうございます。
- Anne-Merie
- ベストアンサー率0% (0/0)
もう一つのご質問にも書きこみましたが、この文章が理解できないのは貴方のせいではなく、そもそもこの文章が、英語として間違っているためですね。乱暴に言ってしまうと、元々分からないように書いた文章なのだから、それで悩んでもしゃーないのかなという感じですが・・・。 唯一、アドバイスできるとすれば、以下の項目でしょうか。 7. But I'm afraid that isn't quite the case. 「残念ながら、それはいつもそうという訳ではない」という意味だと思います。"It is often the case with teenagers." みたいな表現は見たことがありますか。「それは十代の若者にはよくあることだ」という意味です。"with the case" を省略してしまえば「それはよくあることだ」になります。それを否定形にするとき、よく quite とか always を追加して、"It is not always the case." とか "It is not quite the case." というように、「必ずしもそうではない」のように使われます。
お礼
It is often the case with teenagers. 「それは十代の若者にはよくあることだ」ですね。 回答ありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 ほんの中の内容が検索できるのですね。 内容がWeb上で公開されているのでしょうか。 What if = What would be like if You not knowing was Vietnam for. は手書きで書き写したメモを元に質問しているので、間違って いるかもしれません。 回答ありがとうございました。