• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:初歩的な質問で申し訳ないですが、どなたか分かりやすく教えてください。)

派遣登録の収入と負担金についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 派遣登録についての疑問をまとめました。収入の範囲や雇用保険の払い方についてお伺いしました。
  • 派遣登録時における収入の上限と下限、そして雇用保険の払い方についてご質問があります。
  • 派遣登録における収入の制限と雇用保険の支払いについて教えてください。また、収入はどの程度下げるべきかも知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.3

ANo.1 & ANo.2です。 < 扶養を外れて働く場合、全部でどんなお金が(健康保険など)、どのくらいかかるものなのでしょうか?色々増える、とだけしか分からず、主人の家族手当がなくなるかも、と言うぐらいしかわかりません。パートで扶養を外れて稼ごうとするなら、どれくらいの金額まで頑張って働いたほうがお得(?)になるのでしょうか? > おそらく、このような質問が来るかなぁ・・・。と思っていました。 扶養を外れる場合、確実にご主人の家族手当(扶養手当)がなくなりますね。その扶養手当の金額は企業によって様々ですが、多いところで4万程度、少ないと1万ぐらいですかねぇ・・・。 で、扶養を外れて働いた場合は健康保険、厚生年金、雇用保険、所得税が発生します。各金額は月の収入見込金額で算出されます。具体的な金額に関してですが、月額標準報酬が15万円程度でしたら、健康保険料が¥6,150(雇い主と折半の場合)、厚生年金が¥11,513(折半の場合)、で雇用保険が以前記載したとおりに6/1000ですので、¥900、所得税が¥2,280となります。ですので、仮に月額15万円の収入の場合、¥129,000程度ですかね。 上記、健康保険料、厚生年金、雇用保険は雇用主と折半の額を記載しましたが、まれに全額支払わせる企業もあります。その場合の控除額は2倍となります。各標準報酬における健康保険、厚生年金の金額は健康保険が収入に対して4.1%、厚生年金が7.675%(いずれも企業との折半額)をかければ概算が算出できます。また、40歳以上の場合介護保険第2号被保険者おなるので、健康保険の料率が4.665%となります。 なお、これらの保険料率は政府管掌保険料での算出のため、雇用主が健康保険組合などを組んでいた場合の保険料とは若干異なります。 以上をふまえて、どれだけの収入が見込めるかで検討したほうが良いですね。 なお、記載し忘れていましたが、扶養を外れた場合、翌年6月から前年度の収入に対する住民税も発生します。この金額は各自治体によって様々ですし、世帯構成などによっても金額や発生の有無を含めてばらばらです。 ただし、住民税が徴収される可能性は高いのでその点はご注意ください。 ※住民税は前年度というのがみそです。要するに昨年度は正社員として働いていたけど、今年度は無職。ですが、手元には住民税の納付書が届く。そして、結構高い金額を払うことになる。今年度の収入は無いのに・・・。なんてこともあります。

tanupan
質問者

お礼

大変分かりやすい回答ありがとうございました。内容を参考に自分なりにも問い合わせをしてみました。控除面、税金面、年金、保険と一杯あってごちゃごちゃだったのが、なんとかクリアーになった気がします。本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.2

ANo1です。 > 雇用保険があり、今の条件では強制で入らなければならない そうですね。基本的には記載の条件であれば、加入要件を満たしますので強制的に加入することになります。 > そうなると所得税とで月2000円程度引かれる、ということで合ってますでしょうか? おおよそですが、約2000円程度は引かれると思います。 >そして雇用保険を払ったからといっても、月額108,333円 >超えなければ健康保険の扶養を外れる事はないということでしょうか? 超える超えないというものさしではなく、超える見込みがあるかないかです。この見込みはあくまでも雇用する側の杓子定規ですので、毎月10万5千円の収入があったとしても、扶養範囲内と考える雇用者もあれば、10万円でも扶養範囲外と判断する雇用者もあります。 できれば、派遣会社の担当者とどのぐらいの月額であれば、問題ないのか話し合ってみるのも良いと思います。特に時給制の場合は、10万弱程度で抑えたほうが良いかもしれません。 ※残業などをする可能性がある。と考えられ、定時で働いた場合の月額見込が10万5千円ですと、残業分の見込額を足されて、扶養範囲外と判断することもあるかもしれません。 > そして雇用保険を払ったからといっても、月額108,333円超えなければ・・・。 あくまでも雇用保険、所得税などの控除前の金額が月額108,333円を超える見込みがない。と判断した場合は扶養範囲内となります。 > どうも頭の中で雇用保険と健康保険の事がごっちゃ しょうがないと思います。普段ではあまり考えないことですから、私自身も同じ状況になったから、色々と勉強したまでですし、、、ただし、一番確実なのは雇用主に相談するのがベストです。 「130万ギリギリというのはすこし危ないので。」と派遣の担当者が言われているのですから、その際に「では、どれぐらいであれば・・・。」聴いてみても良かったかもしれませんね。

tanupan
質問者

お礼

再びの回答本当にありがとうございます。金額はあくまで雇用側の判断なのですね。派遣の担当者にまた尋ねてしてみようと思います。夕べ主人と話し合ってる時に子供がそろそろ欲しいので、今のうちになるべく稼いでおいたほうがいい、となりまして、また新たな疑問がわいてきました。では、扶養を外れて働く場合、全部でどんなお金が(健康保険など)、どのくらいかかるものなのでしょうか?色々増える、とだけしか分からず、主人の家族手当がなくなるかも、と言うぐらいしかわかりません。パートで扶養を外れて稼ごうとするなら、どれくらいの金額まで頑張って働いたほうがお得(?)になるのでしょうか?ご好意に甘えっぱなしで申し訳ありませんが、またよろしければ回答お願いいたします。

  • yatsu0812
  • ベストアンサー率51% (74/145)
回答No.1

おそらく、この扶養という意味は社会保険(健康保険)の扶養範囲内ということだと思うので、その社会保険の扶養範囲で説明します。 そもそも、社会保険の扶養範囲の定義は年間の所得ではなく、あくまでも月単位での所得が関係します。年間130万円を超えなければ良い。ではなく、あくまでも扶養の申請の際に毎月の収入の見込額が108,333円(130万÷12ヶ月)かどうかで扶養の範囲かそうでないかを判断します。 > (1)130万ギリギリというのはすこし危ないのでもう少し下回ってもいいのでは? この意見は最もです。130万円ぎりぎりのラインですと、月額108,333円を越す可能性があるとみなされ、扶養範囲外になることも考えられます。なお、この金額は各種保険料、税金などを控除する前の金額です。 > (2)今回希望の職(週5、8時半から17時15分)では二ヵ月以上働く場合、 > 雇用保険を払わなければ・・・ 雇用保険の加入条件は所定労働時間が週20時間以上の者(パートですが)とありますので、質問者さんは加入要件を満たします。雇用保険料は給与所得に対して、6/1000をかけた金額ですので、月の収入を月の収入が10万5000円で計算した場合、630円ぐらいですかね???なお、103万円以上の場合、社会保険とは別に所得税を支払う必要があります。月の収入が10万5000円で計算した場合、960円が雇用保険徴収後から控除されます。 ですので、月の手取りは10万3000円ぐらいですかね??? ちなみに雇用保険料率はあくまでも企業との折半で計算しています。派遣元がどのような規程になっているか定かではありませんが、雇用保険を加入者本人が全額支払うケースもあります。その場合の雇用保険料率は15/1000となりますので、若干金額の変動も考えられます。 結論として、前述のとおり、ぎりぎりの金額ですと扶養範囲外とみなされる可能性もありますので、月の収入が10万円を超えるか超えないかぐらいで見ておいたほうが良いと思います。

tanupan
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。(1)と(2)、よくわかりました。という事は月給10万前後でおさめておけば、健康保険は主人の扶養になるので保険料を払わなくてすむということですね。そしてそれとは別の話しとして、雇用保険があり、今の条件では強制で入らなければならない、そうなると所得税とで月2000円程度引かれる、ということで合ってますでしょうか?そして雇用保険を払ったからといっても、月額108,333円超えなければ健康保険の扶養を外れる事はないということでしょうか?どうも頭の中で雇用保険と健康保険の事がごっちゃになっているようで、バカな質問だと思いますが、よろしければ教えてください。

関連するQ&A