• 締切済み

試験が近づくにつれて悪夢が増えてきたのが気になります

秋に入試を控えています 社会人入試ですが学力ももとめられるので毎日勉強しています もともと学生のころから勉強がかさむと、不安感や心配事が多くなるタチで一時は抗鬱剤(第4世代)も利用していました が社会人になって、過労による睡眠障害のための精神安定剤(マイナー)だけでこなせるようになっていました なぜなら詰め込みしなくていいから(多分) 今また詰込み学習が始まって、身の回りにいる人が夢に出てきて、その人から非難されたり、いじめられたり、好きな友達が裏の顔を持っていて大金をつぎ込むギャンブルや借金を抱えていた・・といったような悪夢を見て目が覚めては落ち込みます 当たり前ですが精神安定剤(マイナー)を飲めば大丈夫です 詰め込み学習と不安神経症に因果関係はあるのでしょうか? 因みに児童、思春期時代にクラスからのいじめを体験しています(誤解や妬みにから来るいじめ・シカトなど) 受ける大学が、心理学系統だから知的好奇心があるのと 不安感からつい質問してしまったので 暇なときに参考意見を頂戴できればお悩み相談的に気が楽になるように思います よろしくお願いいたします

みんなの回答

  • i-c-i
  • ベストアンサー率50% (65/128)
回答No.3

私の高校時代の体験談ですが… 半年ほど不登校で、その後復学しても人付き合いがうまくいかず、 勉強にもついていけなくて授業中寝てばかりいて余計についていけなくなってしまい、 しまいには担任から留年するかもしれないと言われました。 それを言われて以来、留年して後輩と一緒の教室で勉強させられたりする夢を毎日見るようになりました。 幸い努力の甲斐あって留年は免れることができて、その日からその悪夢は見ないようになりました。 あと、大学を辞めたときにすごく後悔して、もう一度入りなおそうと思って、 それでその年は大学に入りなおして同級生にからかわれる様な夢をよく見ました。 そのほか、自分の現在の状況がより極端な内容で夢に出てくるというのはよくあります。 解決するまで悪夢は繰り返しよく見ます。 ”夢は呪”と聞いた事がありますが、まさしくその通りだと思います。事態を解決するまで解けませんし。 あくまで私の体験なのであまり参考にならないかもしれませんが… あと、これもあくまで参考程度で読んでくれて結構なのですが、 寝具に気を使ったり(いいベッド・綺麗なシーツ・自分に合う枕)、日中に軽く運動をしたりすると悪夢が割と軽くなる気がします。 寝るときに指圧してもらってから寝たときもかなりいいみたいです。 寝てるときに魘されたり暴れたりしてる人にしてあげるのもかなり効果あります。 よかったら試してみてください。

GG0911
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに、ぐっすり眠れる気持ちのよい環境は大切ですね^^ 私もお布団の肌触りなどいいものを選ぶと、ぜんぜん夢見が違います。 冬には、バーゲンの戦利品の高級羽毛布団が押入れにあるので 冬の寝具は楽しみです。 NO3さんの回答にも書きましたが、本日お医者に相談してきました。 事態が解決するまで 夢は見続ける・・・ =事態が解決するまで心身が緊張状態にあって、眠りが浅くなり  夢を見やすくなる。そして、現実に起こっていることが夢の  ストーリーに混じってくる・・てことでしょうね >>自分の現在の状況がより極端な内容で夢に出てくるというのはよくあります。解決するまで悪夢は繰り返しよく見ます。 私の場合は現実に起こりえないことがよく出てくるので、緊張するとちょっと被害妄想の夢になるタイプかも知れないですね。 本日のお医者の診断貼っておきます。 「結論としては試験で緊張して眠りが浅いっちゅうこっちゃ~  薬飲むんでも何でもええからしっかり眠るこっちゃ~  夢の内容なんて、現実とな~んも関係あらへん  夢は夢・現実は現実、関係なし!  夢の内容のことは考えんと  起きたら新しい現実の一日をしっかり過ごすってこっちゃ~  しっかり眠りや~」

  • keito004
  • ベストアンサー率29% (39/131)
回答No.2

詰め込み学習と神経症に関連があるかどうかということは医師でないと判断でき ないと思いますが、勉強するとわからないところやまだできていないことなどが 目の前にあらわれてきますから、不安感や心配がまして悪夢をみることにつなが っているのかもしれませんね。 基本的に試験のためにきちんと勉強しなければというまじめな方なのかなと思い ます。不安感が勉強を真面目にするという方向にもつながっているかとは思いま すが、睡眠がきちんととれないと調子を崩してしまうと思いますし、まずは安定 剤を飲んでぐっすり眠ることを考えていいのではないでしょうか。 もちろん、医師にはその旨話す必要はあるとは思いますが、睡眠障害で出されて いるなら処方の範囲内なら飲んで大丈夫ではないでしょうか。 その他、運動など体を動かすことをして肉体的に疲れることで眠りを深くする、 眠る前にリラックスできるようなアロマテラピーなどをやってみるなどいくつか 自分で工夫はできるかもしれません。 少しでも良い方向にいくといいですね。

GG0911
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今日 お医者に行って、上記の質問をして こういう夢を見るようになって自分のメンタルヘルスを不安に思う と、話してみました。すると、 「結論としては試験で緊張して眠りが浅いっちゅうこっちゃ~  薬飲むんでも何でもええからしっかり眠るこっちゃ~  夢の内容なんて、現実とな~んも関係あらへん  夢は夢・現実は現実、関係なし!  夢の内容のことは考えんと  起きたら新しい現実の一日をしっかり過ごすってこっちゃ~  しっかり眠りや~」 といわれました(笑) なんだかNO3回答者様の答えと似ていますね。(せんせ、ベタベタ関西弁ですが) 気にしないで 薬に助けてもらってぐっすり眠ろうと思います。 早朝6時から9時まで働いているので、運動はそれでOKにしようと思います。

  • june2766
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.1

過激な回答にちょっとおどろきました。。 詰め込み学習と関係があると言うよりは やはり詰め込み学習や過労による(無意識かもしれませんが)ストレス に起因するものだとおもいます。

GG0911
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過労、緊張でしょうね。。 うまく薬と付き合って 乗り切ろうと思います。 前にあった回答、ツーホーして消してもらいました(笑) あれはありえないですよね・・

関連するQ&A