- 締切済み
慣性のグラフの問題
慣性のグラフの問題なんですけど、中学生レベルで右上がりで曲線を描くグラフ(円を4分割したときの左上のようなグラフ)はどんな状態のときのグラフなんでしょうか?2週間後のテストに出るので至急お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- BookerL
- ベストアンサー率52% (599/1132)
すでに回答もありますが、ちょっと気になったので書いてみます。 グラフの問題を考えるとき、縦軸・横軸が何を表すのかをはっきりさせないと、話が進みません。 >原点から急激に上がって横ばいになるタイプ・縦軸の上のほうから出て比例のグラフで下がっていくタイプが何を表すかが分からないんです。 この問題でも、縦軸・横軸が何を表すのかの話がないので、「何を表すかが分からない」といわれても、答えようがないです。 横軸が時間、縦軸が距離(あるいは「道のり」)なら、初めは単位時間ごとに進む距離が多く(つまり速さが速く)、だんだんと速さがゆっくりになっていく運動を表しますね。このことがわからなければ、実際に自分でグラフを描いてみて、 1秒後にどこまで行っているか、2秒後のどこまで行っているか、…… ということをグラフから読み取っていけばわかります。 あと、気になったのは、 >その問題だと普通……のどれかなんですが というようなとらえ方です。それらが「普通」と思っているのは、規則的な運動(一定の速度で動くとか)の場合だからでしょう。 速度が変わる運動のグラフが、等速直線運動のグラフと違う形になるのは当然です。
「等速直線運動における時間と距離との関係を表すグラフとして正しいのは次のうちのどれか」 というような問題の正解ではない選択肢のグラフは何を表しているのか ということを質問しているのですね? 質問者さんこれまでに選択肢問題を数多く解いてきたでしょうから、 誤答の選択肢には誤答用として作り出したものもあり、必ずしも実際に存在する事柄だけとは限らない、 ということに当然気付いているべきですよ。 ところで、質問者さんの文章は、#1の回答者さんのご指摘の質問文だけでなく、回答へのお礼の文も内容が伝わりにくいものです。 どうか理科の勉強だけではなく、国語とくに文章表現についてもしっかり学んでください。 それに、速さor距離と時間に関するグラフを慣性のグラフと取り違えるというそそっかしさにも気をつけないと先が思いやられます。
- botojc0560
- ベストアンサー率8% (1/12)
何が何でも途方にくれる質問です。 これだけの情報では何のことやらサッパリだし、 逆に何でもあり。 そもそも慣性とは、外力が働かない限り、その物体は現在の等速度運動を継続する、というものです。 静止状態は速度0の運動として扱います。 加速度は0、時間、位置、速度は通常は直線で表わされるますので、曲線になるというのが? あなたは、慣性と言っているが、慣性とは関係ない現象の図示ではないですか?
お礼
失礼しました。慣性ではなく、速さor距離と時間に関するグラフです。例として通常、等速直線運動を続ける場合縦軸を速さ、横軸を時間とすると、平行線。縦軸を距離とすると比例のグラフになる問題です。その問題だと普通平行線のグラフ・比例の原点からの一直線に上がるグラフ・縦軸の途中から始まって少し横ばいになった後急激に上昇するグラフのどれかなんですが、原点から急激に上がって横ばいになるタイプ・縦軸の上のほうから出て比例のグラフで下がっていくタイプが何を表すかが分からないんです。