- ベストアンサー
中学3年の物理グラフの問題についての質問
- 中学3年の物理のグラフの問題についてわからないことがあります。
- 具体的には、vtグラフでマイナスの値があることや、vtグラフとxtグラフの意味について疑問です。
- 質問の内容は速さと位置の関連性や、動いた距離と進んだ距離の意味についてです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんばんは。 通常、v-tグラフと言うときのvは速度です。速さと解釈すれば、ryootanさんが疑問に思うように、負の値はありません。また、同様にx-tグラフの際のxは位置と考えます。 問題のv-tグラフから分かることは、t=0からt=2(s)までは速度v=+20(m/s)で進み、t=2(s)で突然v=+10(m/s)に速度が変化し、t=4(s)で突然さらにv=-15(m/s)になった、そして、t=6(s)で止まったという事です。速度がプラスの場合、当然正の向きに進んでいて、速度がマイナスと言うのは、負の向きに進んだ、即ち、逆戻りしていると言うことですね。 (1)の、「進んだ距離」という表現は少々あいまいですね。私は「移動した距離」と解釈します、ryootanさんの「進んだ総距離」ということです。20×2+10×2+|-15×2|=90(m) 「位置を答えよ」と言われれば、20×2+10×2-15×2=+30(m) 原点から正の向きに30(m)の位置です。位置というのは、直線運動の場合は、原点から正あるいは負の向きにいくらの距離にある点かということを意味する量です。ryootanさんが言われるように、円形のコースを考えた場合、ある点を原点とし反時計回りでも時計回りでもよいですからどちらかを正と決めればよいのです。例えば演習が200(m)であったとして、位置を求めたところ+300(m)と出たとすれば、原点から正の向きに(例えば反時計回りに)、1.5周行った点ということになります。1.5周の点も0.5周の点も同じだと考えるか、違うと考えるかは、問題によるということになるでしょうが、本来は違う位置ということでしょうね。 x-tクグラフのxは位置ですから、負の向きに位置を変えていくときは当然右下がりになります。列車の運行を表すx-tグラフは折れ線グラフになりますからダイヤグラムと呼ばれます。上りの列車は右上がりのグラフですが、くだりの列車は右下がりとなります。
その他の回答 (1)
船が海流で戻ってきたのかもしんないね。 距離はベクトル。 スカラー量ではない。 ベクトルの総和量は、合成量であり、スカラー量にはならない。
お礼
本当に分かりやすい解答をありがとうございますっ!。 vtグラフの縦が「速度」だったことや、xtグラフの縦が「位置」だったことを知れてよかったです。(学校では教えてくれなかったし、今までやった問題は、vtグラフの横に「速さ」とか書いてあったので) また機会があれば、よろしくおねがいします。