- 締切済み
英語 質問
英語 詳しい方 お願いします。 下の文のbeの使い方が分りません。英文法詳しい方お願いします。 I suggested that the student be given a second chance to answer the same question.
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問: <下の文のbeの使い方が分りません。> 仮定法現在と呼ばれる動詞の原形です。 1.動詞に「提案・命令・要求」などの動詞がthat節を伴う時、その節の中の動詞は、通常助動詞shouldが必要になります。このshouldは必ずしも「~べきだ」と訳出されません。 例: He suggested(proposed/ordered/demanded)that we should start at once. 「彼は、我々はすぐに出発することを提案(命令・要求)した」 2.一方、このshouldを使う代わりに仮定法現在(動詞の原形)を使うこともできます。仮定法現在は、時制の一致を受けないので、主節が過去形でも節内の動詞は原形のままです。 例: He suggested(proposed/ordered/demanded)that we start at once. 3.ご質問文は、従属節の中の動詞がbe動詞なので、その仮定法現在である動詞の原形beをそのまま使っているのです。 4.ちなみに、何故「仮定法」と名がつくのかというと、これらの動詞(提案・命令・要求)が表す内容は、実際はまだ行われていない事実だからです。まだ実現されていない動作を仮定して示唆するので、「仮定法」になるのです。 5.なお、ご質問文の従属節内は、目的語が主語の受身の文になっていますが、訳し方のコツは、主語を「~は・が」と訳すのではなく、主語を目的語として「能動的」に訳すときれいな意訳になります。受身のニャアンスを残したいときは、そのままの訳でも結構です。 例: 「学生は~を与えられるべきだと、提案した」 →「学生に~を与えるべきだと、提案した」 以上ご参考までに。
- ParisKing
- ベストアンサー率15% (11/69)
be = subjunctive http://okwave.jp/search.php3?search_type=word&kw=suggested&x=51&y=14