- ベストアンサー
過去完了
http://odn.okwave.jp/qa4142240.html He found the watch which he had lost the day before. I had not gone a mile before I felt tired. 過去形はダメで過去完了というこの2つの文ですが、単純に物事の発生順序が問題になっているということで説明してよいでしょうか。もう一つ、、過去完了でないと絶対ダメですか。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
No.2です。 I lost the book I bought the day before. 過去完了を使う文法では、「誤解が無い状況では、過去完了を使わなくてもよい」ということになっています。(実践英文法活用辞典 西尾孝先生著) それを元に、また、「左から右」の読み方をします。 I lost (私はなくした) the book (その本を) I bought (私が買った) the day before.(無くした前の日に) I lost (私はなくした) the book (その本を) I had bought (私が買っておいた) the day before.(無くした前の日に) 上の文は、the book の次に I bought と聞いても、「?」が生まれないと思います。しかし、大学受験を中心に考えたら、下の文が「正式な英語」です。模試、入試、学校のテストで点数を取りたいならば、下の文で理解すべきです。したは、まったくクレームの付けられない文なわけですから。だから、「上の文でも通じるし、不自然ではないが、試験用ならば、下で理解すべき」だと認識してください。 >>Before he came to work, the meeting had started.という文を見ましたがBefore he came to work, the meeting started.はダメですか。 文法的には、after, before, as soon as などの接続詞は、前後関係がはっきりするので過去完了でなくても成立します。だから、この二つの文は両方OKですが、意味するニュアンスは、異なると思います。 上のほうは、「彼は、ミーティングに参加すべきなのに遅刻した。」 というニュアンスが入りそうですが、下は、「いつミーティングが始まったのか」と「彼」が関心があったので調べたところ、「彼が出社する前に始まっていた。」ということがわかった。というニュアンスがでてくる可能性があります。つまり「彼がこのミーティングに出るべきだったのかどうか不明」ですので、誤解が生じる可能性があります。 だから、「彼が遅刻した」ことをはっきりさせる必要があれば、 had started としたほうがよいと思います。しかし、上記の通り、文法上は、問題ありません。 他例 Before he arrived at the station, the train had gone. 明らかに乗り遅れた。 Before he arived at the station, the train started. 単なる前後関係を示しているので、彼がその電車に乗りたかったかは不明。 以上、ご参考になれば幸いです。
その他の回答 (7)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 二つの事に時差があれば大過去にする、と言う方程式を鵜呑みにするように教えているから、なぜ、過去完了を使いたくなるのか、と言うことを感じようともしないわけです。 このカテでもそうですが、40年前からの学校文法の固定観念に、しかも一つの知識だけで、人間の持つ複雑な感情を方程式に合わせて解釈しようとし、英文を作ろうとしているから、適切な理解力と表現力に疎くなるわけです。 疎くなっても、正しいと思い込んでいるわけですが、私は自分でそう思うのは勝ってですが、その間違っているとはっきり言えることを正しいと断言し初学者に鵜呑みにさせるようであれば許されるべき事ではないでしょう。 それも専門家と言う肩書きで。 もちろん、これは、ここだけの事ではないですね。 学校でも、出版物でも、そして、インターネットでも同じような事が行われています。 なぜ実際に使われている英語で過去完了が使われているのを目にする事が比較的少ないのは、必要がない、表現ができるわけですね。 そして、使ったほうが分かりやすい、と言うのであれば、過去完了を使うのは当然な事です。 追い出しを食う、と言っても、追い出しを食べるとは言わないのは、いくら、食べると言う表現の方が丁寧だ、と言っても、話にならないわけです。その話にならない表現を教えているのでは、適切な表現が出来ないのは当然なのです。 試験ではこちらが正しい答えです、と言うのもおかしい事だと思います。 ま、この7年で、このカテの「実際に使われる表現方法知識と使えない文法支持者の比率がかなり変わってきたことは良いことだ」と思っています。 ではまた。
お礼
>試験ではこちらが正しい答えです、と言うのもおかしい事だと思います。 中高生宿題(丸投げダメよ)サイトと英語研究サイトを作らないと相変わらず同じような質問と回答が繰り返されると思います。今回は過去完了に疑問を持つ人にも参考になる良いものにしようと思いましたが、どうもこの質問これからもたびたび出てきそうですね。このサイトでは質問で英文が一文だけ出てきてそれに対して議論がなされますのでどうしても意味論がそっちのけになるのだと思います。いくらかの質問者にとってはこのサイトにやってくるより、文章の中で文をとらえる方が効率的で素直になると思います。7年いらっしゃるのですね。すごいです。ライフワークでしょうか。私はたぶん議論があまり好きな性格でないせいかそんなにできそうにありません。ありがとうございました。そろそろしめさせていただきます。
- duosonic
- ベストアンサー率51% (585/1140)
#5 duosonic です。 多分 pgdnpgupさんは「had がないと間違いなのか?」をお聞きになりたいのだと思います。間違いではないと思います。 1. I lost the book I bought the day before. 、、、 「失くすためには、その前にその本を買ってもっていないとならない」と分かるので、had がなくても間違いではない筈です。でも入れた方が出来事の前後関係がもっと明瞭です。 2. I found the book I lost the day before. 、、、「見付けるためには、その前にその本を失くしていないとならない」と分かるので、had がなくても間違いではない筈です。でも入れた方が出来事の前後関係がもっと明瞭です。 例えば、「The day before Christmas, I found the book I lost. 」 、、、この例では、「その本を発見したのはいつか?」ということが大事なので、had のあるなしはさほど問題にならないと思います。 ところが、その本を何ヶ月も継続して探していたとしたら、「The day before Christmas, I found the book I had lost during summer」と、had があった方が「継続して」という意味合いが出る分、完全にベターです。だったら最初から入れて置いたら良いのだと思います。 3. 「Before he came to work, the meeting had started.」 対 「Before he came to work, the meeting started.」 、、、これについて私は「beforeや after がある時にこそ had が必要ではないか?」と言いましたが、再考したみたところ、反対に「before や after がある時にはむしろ had がなくても良いのではないか?」という気がして来ました。何故なら、beforeや afterは文章を主節と従節に区切りますから、それぞれの節の中で一つの文章が完結すると考えられるからです。例えばつまり、こんな例: She visited her Japanese relatives once in 2003 before she visited them again in 2006. 、、、特にこの例は年号があるので出来事の前後関係は明白ですが、「2003年に日本の親戚を訪ねた」と「2006年にも再度日本の親戚を訪ねた」という別の二文がbefore で一文になっているので、それぞれの節は独立して完結していますよね。こういう場合においては、絶対的に had が要るとは言えないのかも知れません。 つまり、文法的に許される限りにおいては、「had がなくても明確に文意が分かるのであれば、入れなくても構わない」こともあるが、「had を入れることによって出来事の前後関係が一層明瞭になるのであれば、是非入れる」ということですね。 これらの各ケースでは、had を入れなかったら間違いであるということはないと思います。しかし特に「I lost the book I bought the day before.」の如く、before や afterがない文章では、読み手のためにもhad を入れて出来事の前後を明確にするべきなのです。 英語では、文法的な正誤云々よりも、「あやふやである」ということを極端に嫌います。それは間違いありません。hadがないから間違いであるということよりも、「had を挿入することでより一層明確になるのなら、そうしなさい。それが英語である」という風に理解すべきところですよね。 今から「これはOK、これは間違い」とハッキリさせようとするよりも、これからも英語の勉強をされるうちに段々感覚的に身に付いていくことなんだと思います。冠詞 theの用法もそうですが、英語にはそんな事柄が結構たくさんありますよね。 >>勉強になったのでこちらでお礼いたします。 >あ、そうでしたか。同じような事柄にご興味があるということですね。今後ともよろしくお願いいたします。多分あちらの質問は締め切り済み?なので、ここでまた返答しますね。 弦が指板から離れていると言うのは、たまたま私が持たせてもらったことがあるセミプロのアコギがそうだったのです。ものすごく弾き難い気がしたのですが、案の定、大きな音が出るように何と常時ヘビーゲージを巻いているそうで、ネックもトラスロッドが耐えられない程の張力で前傾していたのかも知れませんね。理論的には弦高が高ければ高いほど、弦がフレットでビビることなくフルに振動しますからね。それをその人はライトゲージのように普通に弾くんですよね。つまり、プロの指力は素人のそれとは比較にならないようです。
お礼
どちらもありというところのようですね。 >理論的には弦高が高ければ高いほど、弦がフレットでビビることなくフルに振動しますからね。 なるほど!すごい世界です。私などは弦高が極力低いのがいいです。特にネックの根元が高いのはいやです。ギターを改造して音を楽しめるようになったら楽しそうですね。
- duosonic
- ベストアンサー率51% (585/1140)
#1です。 I lost the book I bought the day before. I found the book I lost the day before. 、、、これらの文に the day before でなくて、もっと単純に today と入れてみましょうよ。今日でも過去は過去ですから。そうすると使われている動詞によって、出来事の前後関係が自然と分かることがあります。 I lost the book I bought today. 、、、「その本を失くすためのには、先にその本を買っていないとならない」ですよね? 逆に言うと、「その本を買って所有していたからこそ、失くすことができた」訳です。なのでこれは hadがなくても違和感ありません。しかし、had bought となっていた方が出来事の前後関係がハッキリします。 I found the book I lost today. 、、、これも「一旦その本を失くさない限り、見付けるという行為はできない」ですよね? だから had がなくても分かりますよね。でもこの場合も、had lost となっていた方が出来事の前後関係がハッキリします。 I found the book I bought today. 、、、単純に「今日買ったのだから、今持っている筈の本を見つけた」という現象はありませんよね。 従って、これらはhadの有無に関わらず、主文に使われている動詞だけで自然に出来事の前後関係が分かってしまいます。 Before he came to work, the meeting had started. Before he came to work, the meeting started. 、、、before や after など「時間的な順序」を示す前置詞が文中にある際には、文法的にhadがないという訳にはいかないような気がします。さらにこの場合、「彼が出勤した時には、既に会議が始まっていた」ということで、「彼が職場に着く」という瞬間的な出来事に対し、会議は一時間? 二時間?という持続的なものですから、「会議の始まりに間に合わなかった」という意味を表すために必ず had が必要でしょう。 、、、では、使われている動詞から自然に前後関係が分かってしまう場合でも、had がないと「英語」として間違いなのか?と聞かれると、ちょっと私も自信がありません。頭では分かっているのですが、上手く言葉で説明できないので、一言で分かってもらえる説明法を考えてみますね。このご質問、ちょっと開けておいて頂けますか?
お礼
度々ありがとうございます。 >before や after など「時間的な順序」を示す前置詞が文中にある際には、 >使われている動詞から自然に前後関係が分かってしまう場合でも 発生順序がこれらからはっきり分かるからこそ過去形を使っても特に誤解を受けることがないので、過去形でもOKということにはなりませんか。 実はご回答を拝見したことがあるのですが、ギターで指板から弦が離れている弦高は、ネックが曲がっているもので全部ダメなギターだと思ってました。中古や安いものばかり見ているせいですね。でも中古のネックの根元付近の弦高状態にはかなりナーバスです。勉強になったのでこちらでお礼いたします。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 補足質問を読ませてもらいました。 >I lost the book I bought the day before.は正しくて、I found the book I lost the day before.は正しくない。ということはないということでしょうか。どちらも状況によってOKの文ですか。 両方とも、買って自分の物にした本、持っていたけどなくしてしまった本、の何を「強調したいのか」なのです。 普通だったらこの文章を言いたくなる理由があるわけですから、その理由に基づいて過去完了を使いたくなるのは自然なのですね。 だからこそ、このような状況で過去完了が使われているのは大変自然なのですね。 自然だからよく目にする、だから、学校文法では「こっちの表現方法を選ぶことにした」わけです。 Go?としり上がりにそっと言えば「行く?」「行きたい?」と言う表現として使うことが出来る表現方法です。 しかし、Goと言う表現で「行け」と言う表現で使われることがよく耳にするわけですから「命令形」として教えた方が簡単なわけです。 外国語としての英語の修得において「分かりやすい」「誤解のない」表現を身につけることは非常に大切です。 私も、私自身の日本語がそのレベルではないのは分かっているつもりですが、この事ははっきりこのカテで書いています。 誤解させる可能性がある英語表現だから、その可能性を知っていれば他の表現を使うべきだ、と言うわけです。 そうであれば、なぜ、そういう教え方をしないで、アメリカ人でも苦労する、愚分とも評価するような、カンマの多い文章を解読させる事に時間をかけているのでしょう。 そして、どうして、分かりにくい、誤解を犯す、意味の通らない文章を文法と言う名のもとに「教える」のでしょうか。 つまり、初学者には過去完了を使うことの理由を教え、今回のような場合には過去完了で書くように教える事は大切だと思います。 しかし、中級以上になれば、ご質問のように、「突っ込んだ」疑問を感じるべきだと私は思うわけです。 本当に使えるのか、本当に分かりやすい表現なのか、本当に分からなくさせる文章なのか、学校文法と実際にに使われる社会文法との違いは? なぜある表現を使うのか、なぜある表現を使いたくなるのか、など多くの「修得すべき英語理解力」は死ぬまで私たちすべての人の前に立ちはだかっているのですね。 それをどうやって身につけていくのか、そして、小説家・脚本家になるための表現力(素質も含んで)を必要とするのか、お客の思いを表現の使い方によって「汲み取る理解力」が必要とする営業マンが持つべき力とするのか、精神病患者の言葉遣いをどう「判断するか」を道具としなくてはならない精神科医になるのか、それとも、普通の一般会話で十分、ネットで買い物が出来問題点を解決できれば良いのか、洋楽の歌詞の意味合いを訳せなくとも感じ取れれば良いのか、などによって、学校で教えてくれている英語を基にして英語を楽しめば良いのですね。 それだけ、土台作りをしてあげるだけの知識と教え方を持っている教師があまりにも少なければそれを期待する事さえ難しいものに成り下がっているのが現状だと意しかないわけです。 また、書いてみてください。 (出来るだけ個人主張を少なめに書いてみますので<g>) Before he came to work, the meeting had started.という文を見ましたがBefore he came to work, the meeting started.は状況によってはOKですか。
お礼
I lost the book I bought the day before. I found the book I lost the day before. Before he came to work, the meeting started. 3つとも状況しだいで使えるということですね。 ありがとうございます。
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
Gです。 こんにちは!! また私なりに書いてみますね。 表現とは、表現方法とはなんでしょうか? 学校で習う文法を、つまり英語の国語の授業で教える文法、に沿っているかどうかを表しているものではないと言う事はご存知ですね。 では、もう一度これらの英文を見てみましょう。 感じて欲しいのです、ある要点を。 He found the watch which he had lost the day before.では何を良い他のですか? 何を相手に言いたいのですか? 勝手に文章を作って相手に言うだけなんて事はないですね。 この人にはこの人なりに言いたいことがあるからこそこの表現方法を使ったわけです。 I had not gone a mile before I felt tired.も同じですね。 学校文法の真偽を相手に伝えようとしてこの文章をいったわけではないですね。 ですから、また聞きますね。 「何をこの人は言いたいのですか? 日本語訳ではなく、なんで言いたくなったのですか?と言う事です」 その前の日になくした時計を見つけた、ですか? 前の日になくしちゃったんだけど見つけたんだよ、の「なくしたんだけど」と言う部分のフィーリングを感じてもらえますか? なくした、と言う事ははっきりいっていると感じませんか。 形容詞的な「なくした時計」ではなく、「なくしてしまった」と言うことをはっきり別に言いたいと言うことを感じてもらえますか? せっかく完了形には完了を示す用法がある、と大声で言うのであれば、ここでもその文法知識を使って欲しいのです。 ただなくしたと言う過去形のフィリングであれば、結局単なる形容詞用法になってしまうわけですが、which he lost the day beforeで良いわけです。 まず問題はないでしょう。 しかしこの人は、その表現方法を使わなかったのですね(学校文法を誇張するために使ったと言う日本人が書いたのであれば別ですが)。 後者は、一マイルも歩く/走る事を完了しなかった、と言いたいわけです。 He did not go a mile beforeでも良いでしょう。 しかし、この完了のフィーリングは完了形の持ち味を使っていないわけですからでてこないのです。 俺、私、あたし、拙者すべてIですね。 でも日本語の文化では、俺しか使う気持ちがないと言う事だってあるわけです。 なんで「俺」なのですか? なぜその表現方法を使うのですか? そして、同じ人が口うるさい上司に「俺」と言ったらまずいな、と感じれば「俺」とは言わないわけです。 文法ですか? もちろん違いますね。 使うとしたら、学校文法ではなく社会文法ですね。 話法ですね。 これさえ分かっていれば、英語も言葉だと言う事を追加知識として持ってそれを使えば、今回のご質問の「単なる」フィーリングの表れだ、と言うことになるのです。 簡単すぎますか? もちろん簡単です。 何のために現在完了・過去完了と言う「表現方法」を習うと言うのでしょう。 完了形の用法を4つに分けて、I have lived in Tokyo for ten years.を「継続」としか感じられないでどうやってこの文章を使うことが出来るようになると言うでしょう。 継続だ!と言えば何か人の知らないことを知っているような気持ちにさせるだけですよ。 10年住んだ経験がある、と理解できないのでしょうか。 そして、この表現をそのフィーリングで使うネイティブは文法を知らないと言うのでしょうか。 完了形を使うことで完了形が生み出せるフィーリングを相手に伝える事が出来る・伝えなくてはならないと感じるときには完了形を使うことで「事が済む」のですね。 死ぬほど好きだぁ!!と愛しています、とおのおの違うフィーリングを出していますね。 共通したフィーリングは当然同じフィーリングです。 しかし、上にHappy Birthday!!と書かれたケーキをバースディーケーと呼び、同じケーキをHappy Anniversary!!!と書けば結婚記念日ケーキになるのです。 無地であればいつどんな時にも食べてもおかしくないでしょう。 しかし、これらが書いてあれば、あれ、今日お父さんたちの結婚記念日だったの?と感じるわけです!! had lost, had not goneはそれなりの意味合いを出していると言うことに過ぎないのです。 注意事項です。 しかし、間違って使われれば相手には間違ったフィーリングが伝わるわけですから、過去完了でなければないのはそう文法が言っているからと言う理由で書かれていたら、結局適切に通じない文章である、と言われても仕方ない事なのです。 >過去完了でないと絶対ダメですか。 I am a teacherは間違っていますか? 正しいですか? この質問の答によって、私のかいたことがお分かりになったかどうか分かります。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
お礼
ありがとうございます。おっしゃるとおり私も意味論を重視している者です。 I lost the book I bought the day before.は正しくて、 I found the book I lost the day before.は正しくない。ということはないということでしょうか。どちらも状況によってOKの文ですか。 Before he came to work, the meeting had started.という文を見ましたがBefore he came to work, the meeting started.は状況によってはOKですか。
- HARUTIKUN
- ベストアンサー率44% (26/59)
こんにちは。 一つ目の文で。 この文を日本語で解すると、どちらでもよいようにおもえますが、英米人の視点で考えたら、明らかだと思います。 彼らは、左から右へ解釈します。これに基づいて判断すれば、 He found(彼は見つけたんだ)the watch (その時計をさ) which (その時計を)he had lost (彼はなくして手元に無かったのさ)the day before(見つける前の日にさ). そのとき、 had lost をlost にすると、この「手元に無かった」という感じが表現されないので、一瞬「?」と聞き手は思うでしょう。 相手に明白に表現することが一番よいという基準ならば、had lost が何の誤解も生じず最高の言い方です。 the day before がきても、それは、 had lost の後に認識されるものだから、なるべく「?」をなくす表現のほうが優れていると思いませんか。 だから、文法的には、 had lost が絶対です。ただ、「相手に多少誤解を与えても通じればよい」という基準ならば、lost でもよいかと思います。おそらく相手も好意的に理解してくれるでしょう。 二つ目これも、誤解の余地を与えない had gone がはるかに優れています。 I didn't go a mile は、「一マイル行くという行動自体を起こさなかった」という意味に普通考えます。 だから、「疲れを感じる前に、一マイル行くという行動自体しなかった。」とわけのわからない意味になる恐れがあります。しかし、これも相手に好意的に捕らえてもらうと、わかってくれるとおもいますが、これでは、英語を学ぶ意義が無いのではと思います。より正確に、誤解の余地を少なくするための表現ならば、 I had not gone a mile 一マイルに向けて動き出したが、そこまで移動が完了していなかった。 という意味。 がはるかに優れているのはお分かりかと思います。これだと、そのあとの、 I felt tired との関連が明白で、誤解の余地がありません。 以上ご参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございます。 I lost the book I bought the day before.は正しくて、 I found the book I lost the day before.は正しくない。というのも単に発生順序が明らかである、あるいは明らかでないというのを理由として説明することになりますか。あるいは、さらに新たな理由づけが必要になるという見方をなさるでしょうか。 Before he came to work, the meeting had started.という文を見ましたがBefore he came to work, the meeting started.はダメですか。
- duosonic
- ベストアンサー率51% (585/1140)
リンクを貼っておられますが、偏見のないよう、それを見ないでお答えしています。 >>He found the watch which he had lost the day before. > これはthe day before がある分、「失くした ⇒ 見つけた」という二つの事実には決定的な時間差がありますよね。ご言及の「発生順序」が明らかにあるので、過去完了であるべきだと考えます。このthe day before も一昨日ということではなくて、一年も前なのかも知れません。 >>I had not gone a mile before I felt tired. >「一マイルも進む前に私は疲れを感じた」 、、、これは明白な上の例文とはちょっと違いますね。直訳すると「私が疲れを感じた前に、一マイルも進んでいなかった ⇒ 私が疲れを感じた時点では、一マイルの走破さえ達成していなかった」ということですから、やはり「発生順序」がありますよね。過去完了でないと、I did not go a mile before I felt tired. となって、単純に意味をなさないのでは?
お礼
>>He found the watch which he had lost the day before. > これはthe day before がある分、「失くした ⇒ 見つけた」という二つの事実には決定的な時間差がありますよね。ご言及の「発生順序」が明らかにあるので、過去完了であるべきだと考えます。 ありがとうございます。 I lost the book I bought the day before.は正しくて、 I found the book I lost the day before.は正しくない。というのも単に発生順序が明らかである、あるいは明らかでないというのを理由として説明することになりますか。あるいは、さらに新たな理由づけが必要になるという見方をなさるでしょうか。 Before he came to work, the meeting had started.という文を見ましたがBefore he came to work, the meeting started.はダメですか。
お礼
>過去完了を使う文法では、「誤解が無い状況では、過去完了を使わなくてもよい」ということになっています。(実践英文法活用辞典 西尾孝先生著) 大過去を示す典型的な例文でも過去完了を使わなくてもいいケースがいろいろ出てきそうですね。 >I lost (私はなくした) the book (その本を) I bought (私が買った) the day before.(無くした前の日に) 上の文は、the book の次に I bought と聞いても、「?」が生まれないと思います。 同じようにI found the book I lost the day before.も?が生まれないということですよね?。ありがとうございます。 >>Before he came to work, the meeting had started.という文を見ましたがBefore he came to work, the meeting started.はダメですか。~文法的には、after, before, as soon as などの接続詞は、前後関係がはっきりするので過去完了でなくても成立します。だから、この二つの文は両方OKですが、意味するニュアンスは、異なると思います。 私は受験生では到底ないですし、こちらのサイトの受験生らしきいろいろな質問回答で「絶対」これじゃなきゃというものが多いので釈然としないためいろいろ質問しておりますのでこういったご意見は貴重です。ありがとうございました。