- ベストアンサー
東京
“東京”は、“東の京”という意味であったと理解しておりましたが、“東亰”と表示する書籍などがあります。 1. “東京”は元は“東亰”と書いたのでしょうか。 2. “京都”ももともとは、“亰都”と書いていたのでしょうか。 漢字表示のこの違いについてどうかお教えください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#70341
回答No.1
「亰」は「京」の俗事です。 もとは西の京に対し「東亰(トウケイ)」と呼んでいたのですが、 あまり馴染まなかったので東京となり、今に至っている・・・という感じだったかとおもいます。 京都も古いままで書かれているものは「亰」の字を使っているのをみかけます。 わたしも詳しいことはわからないので、参考までに・・・汗
お礼
ありがとう御座いました 自治体の高齢者向けの錦絵新聞の講演で勉強したものですの、どうなのだろうと存じまして。 “亰都”と書いているものがあるということと、“亰”が、“京”の俗字だと伺えて大変参考になりました。 ありがとう御座いました。 どうかまたお教えください。
補足
やはりご回答のお教えが一番のようで、それ以上のことをご存じの方にはお会いできませんでした。実際のお付き合いでも。 ありがとう御座いました。