- ベストアンサー
【日本史】奈良の平城京から京都の平安京に天皇が御所
【日本史】奈良の平城京から京都の平安京に天皇が御所を移られた時に宗廟はどうしたんですか? 天皇家のお墓も一緒に移動させたんですよね? 京都や奈良に天皇の宗廟はまだ残ってますか? それとも東京に移したのでもう奈良や京都には残ってない?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
皇室の宗廟(つまり祖先を祀っているところ)は伊勢神宮と石清水八幡宮です。 https://kotobank.jp/word/%E4%BA%8C%E6%89%80%E5%AE%97%E5%BB%9F-591862 >にしょ‐そうびょう〔‐ソウベウ〕【二所宗廟】 伊勢大神宮と石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)。 石清水八幡宮 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B8%85%E6%B0%B4%E5%85%AB%E5%B9%A1%E5%AE%AE >祭神は次の3柱。3神は「八幡三所大神」「八幡大神」等と総称される。 中御前:誉田別命 (ほんだわけのみこと) 第15代応神天皇の本名。 西御前:比咩大神 (ひめおおかみ) 宗像三女神、すなわち多紀理毘売命(たぎりびめ)、市寸島姫命(いちきしまひめ)、多岐津比売命(たぎつひめ)の3柱を指す。 東御前:息長帯姫命 (おきながたらしひめのみこと) 神功皇后の本名。 伊勢神宮 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E5%8B%A2%E7%A5%9E%E5%AE%AE >主祭神は以下の2柱。 皇大神宮:内宮(ないくう) 天照坐皇大御神 (あまてらしますすめおおみかみ) - 一般には天照大御神として知られる 豊受大神宮:外宮(げくう) 豊受大御神 (とようけのおおみかみ) 主祭神以外については、各宮の項目を参照。 →一応言っておくと菩提寺と宗廟は違います。
その他の回答 (1)
- oteramairisuki
- ベストアンサー率34% (511/1475)
京都の泉涌寺(せんにゅうじ)は皇室の菩提寺として江戸時代の殆どの天皇の陵墓があります。 もちろん奈良にはたくさんの古墳がありますし、大阪にもたくさん古墳がありますね。 詳しくは昭和天皇陵の時にも紹介した宮内庁のHPを参照してください。 http://www.kunaicho.go.jp/ryobo/index.html
お礼
みなさん回答ありがとうございます 博学ですね