- ベストアンサー
標準語(東京弁)と京都弁の違い
標準語と京都弁についてですが・・・ 1.京都弁で「飲みさし」と言いますが、これを標準語ではどう説明すればいいでしょうか? 「飲み残し」ではないし、「飲み途中」と説明すればいいでしょうか・・・ いまいちはっきりと説明できないのですが・・・ 2.標準語と京都弁、表現の仕方の違いは大きいですが、さらにイントネーションも異なります。 イントネーションの違いで、東京の人を嫌な思いをさせてしまったことがあります。 私は驚いて「そんなん、あるの!?」と言ったつもりが、東京の人は、私の「そんなん」というのにバカにされたと思ったらしく「そんなの、てどういう意味?」と怒りだしました。私は驚きでそう言ったのに、と説明しても全然通じませんでした。 こういう時、東京の人にどう説明したらいいでしょうか?
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>これからは出来るだけ京都弁を意識してなくしていこうとは思いますが いえいえ、できるだけ頑張って残して下さい。 東京弁などという田舎言葉にのさばらせることも、大阪商人の船場言葉やガラの悪い河内弁なんかを関西弁と称して全国区になってもらうこともありません。 本当の意味での日本の口語、宮中の言葉を今に残す京言葉をもっと大事にして下さいね。
その他の回答 (7)
- naragenjin
- ベストアンサー率17% (13/74)
私は 東京に単身赴任して10数年が経ちますが 最近はテレビで関西弁を良く耳に するようになって 東京の人も関西弁アレルギーが緩和されたようですね。 来た当初 大森の小料理店に入り「この席 座ってもよろしいでっかー」と言ったら いきなり 「おれは関西人は嫌いなんだよな- 一見さんはお断り!」といわれた事が ありましたよ 販売営業の経験から 関東と関西の違いを少し披露します 関西では仕入先に対して少しでも安く買うのに値切るのは営業なら当たり前の感覚が 有りますが 1度 関東の仕入先に「少し安くしてくれへん」と言ったら 値切るんだったら おまえんとことは取引しなくてもいいよ!って言われた事があります 関西では少しでも安いところから買おうとするが 関東では一旦取引が決まれば トラブルでもない限り 仕入先を変えない義理堅いところは感じますね。 関西では買い手が主体で 関東では売り手が主体のようですね アメ横で売り手が次々と足しながら安くしていきますが 客がこれも付けろよと 声を掛けるのをみたことがない じっと待って 良しここだ!っていう時に買った! という感じだけど 関西では 買い手が 売り手を追い詰めるのを楽しむ傾向が ありますね。 近年 携帯とインターネットの時代になり 話す事が少なくなり 頭で考える会話に 変化しているので 今後 人のコミニュケ-ションも変わるんでしょうね。
- mirorin
- ベストアンサー率31% (6/19)
minntoさん、No.5の補足、というか反論です。 No.5の方は東京の方ではなく、さらに東京にあまり良い感情をお持ちでないようです。東京で生まれ育った私の意見もお聞きください。 感覚の違い、というものはどこにおいてもあること。その人とどういう付き合いを重ねていくかでお互いを理解していくことができるかどうかが決まるわけで、怒らせてしまった人はまだminntoさんのことがよくわかってなかっただけです。説明しても通じなかった、と言うのはその人自身が「若い」のでしょう。誤解だということだけを伝えればいいと思います。本気でおこってしまったときは、もう何を言っても無駄でしょうし。 私自身も関西の人はものの言い方がきついなあ、と思ったことは良くあります(もちろんすべての関西の人が、じゃないのはわかっていますが)。でもそのうち、慣れますし、こちらからつっこみを入れたりもできるようになります。また、逆に関西の方は、関東弁のことを冷たく感じることもあるようですね。 >それが東京です。 といわれてもなあ(苦笑)。違いますよ。それに、この方が東京で出会った「東京人」がすべてそんな人ばかりだとは考えられないのですが。 ひとつ言えるとしたら、東京にいる人がすべて東京および近郊の出身の人だと思ったら大間違いです。 >ちなみに思いっきり肩でぶつかってシカトしてみましたが、 なにも起きないのが東京ですね。 ぶつかったのが本当に東京の人かどうかわかりません。相手は「東京の人は乱暴だなあ」と思って行ってしまったかもしれません。 何のためにこのようなことをしたのかわかりませんが、もっと友好的なやり方で触れ合っていただきたい(笑)。 この街は嫌いだ、と思いながら東京で暮らす人たちが、東京を自分にとって暮らしにくい街にしているのだと思いますよ。
お礼
そうそう・・・私はよく「言い方がきつい」と言われますが自分ではそんな事ないと思っています。 関西の言葉は東京の人からは、きつく感じるのでしょうね。 そうですね、東京人みんなが生粋の東京人とは限らないですよね。 私だって何年かすれば東京人と思われるかも知れませんしね・・・
- takao
- ベストアンサー率20% (34/170)
>東京の人は、私の「そんなん」というのにバカにされたと思ったらしく「そんなの、てどういう意味?」と怒りだしました。 それが東京です。 ぶつかったから「ごめんなさい」と言ったら 「私が何かしましたか?」と言われたことがあります。 東京人は感情を出して発言することに慣れていないのでしょう。 「そんなん、あるの!?」→「(感情を殺して)そうだったの。」 くらいで丁度良いのかもしれませんね。 ちなみに思いっきり肩でぶつかってシカトしてみましたが、 なにも起きないのが東京ですね。 大阪なら「いたいやんけ!!」くらい返って来るんですがね。
お礼
「そんなん、あるの!?」→「(感情を殺して)そうだったの。」 これって私には結構つらいですね・・・ なんかいらいらしてしまいそうな予感です。 しかしこれが東京!!
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
笑っては失礼と思いつつ、笑ってしまいました・・・ 私は夫が京都、私が東京の育ちなので、付き合い始めたころ、そういうことよくありました。 「しんどいから今日は行けへん」って言われて、えらいムカついた憶えがあります。「しんどい」っていうと、東京の人が聞くと、「面倒くさい」っていうニュアンスを含んでしまうのです。 今では私自身も「は~、しんど・・・」とか、使いまくってますけど。 「そんなん」でも、軽んじてる印象に受け取られるかもしれませんねぇ。 「そういうのも、あるんだぁ」にしろってことか。そりゃ、しんどいわ。 でも、そんなんで怒ってしまうその人もその人やんなぁ・・・ いずれにしても、長く付き合う友人であれば、1年や2年で慣れるはず。 勿論、その人の解りやすい表現をちょっと意識してあげることも必要かもしれないです。それはお互いに歩み寄るべきですが。 私たち夫婦はミックスされた日常言語になっています。 そう言えば、大阪の言葉よりは、京都の言葉のほうが、東京の人にはわかりやすいではずですよ。 そのうち分かり合えます。 同じ日本人ですから。 ちなみに「飲みさし」は「飲みかけ」です。
お礼
わたしも「しんどい」という言葉には苦労しています。 こればっかりはなぜか自然にでてしまうんですよね・・・ いずれ分かり合えればいいですがなかなか難しいもんですよね・・・
- Rikos
- ベストアンサー率50% (5405/10617)
1.『飲みさし』は、『飲みかけ』で通じるのではないでしょうか? 2.これは難しいですね。 私も元関西人ですので、使われた意味合いはわかります。 「そんなの」がさすのが、例えば「そんないいもの」・「そんな珍しいもの」を略して関西で使うと説明されてはどうでしょう?
お礼
「そんないいもの」・「そんな珍しいもの」を略して関西で使う、という説明はなかなかいいですね。是非使わせてもらいます。
- arrowseptember
- ベストアンサー率57% (166/288)
1.「飲みさし」→「飲みかけ」 2.「そんなん、あるの!?」→「そんなことあるの?」 ではいかがでしょう。 京都にも東京にも長期間住んでいましたので、これでいいと思います。
お礼
ありがとうがざいます。 冷静に考えてみれば「飲みさし」は「飲みかけ」ですね・・・すいません。
- westpoint
- ベストアンサー率35% (173/482)
説明しても理解を得られないのは悲しいですね。 説明の仕方が悪くなかったのなら、相手が狭量な人だったのでしょう。最近では方言に対する妙な差別意識も東京弁を使う人の間からは消えたと思っていたのですけどね。 説明しようとするのは難しいですね。「そんなん」と言うのは京都弁の感嘆詞だとでも言わなきゃ仕方ないですね。 実際、京都弁の「そんなん」はイントネーションで意味が変わりますからねぇ・・・ 「そぉ~んな~ん」(ぉ~んを高く、な~んを低く)と言えば、不平を言ってるわけですし・・・(^^;) 飲みさしは「飲みかけ」で良いんじゃないでしょうか? ついでに、京都弁なら「そんなん、あるん!?」でしょ?
お礼
ホント、同じ日本人でも言葉は通じないものですよね・・・ 私も方言に対する差別意識はないとは思っていますが、なかなか上手く伝わらないようです。 これからは出来るだけ京都弁を意識してなくしていこうとは思いますが、自然に出てしまうんでしょうね・・・ 特にイントネーションは難しい!!
お礼
あら!何だかとっても嬉しいお答えです。ありがとうございます。 出来るだけ京都弁を意識してなくしていこう、 これってよく考えればおかしな話かも・・・ 自分が生まれてからずっと使ってきたことばをやめてしまわなければならない理由なんてないですよね。 東京は東京弁を使うという決まりがあるわけではないですし・・・ ほんと、westpointさんのお答えに勇気ずけられました。 自分が話す京都弁を大切にしようとおもいました。ありがとうございます!!