- ベストアンサー
量子力学(中心力場の波動方程式)
中心力場の波動方程式を変数分離して、角度部分(φ)の方程式 ∂^2/∂φ^2 Φ = - m^2 Φ を解くときの質問です。普通の教科書では、この答えは、 A exp( imφ ) とものすごくすんなり出していますが、何故重ね合わせを考えて、 A exp( imφ ) + B exp( -imφ ) と書かないのでしょうか?(書いてはいけない?)重ね合わせを考えないと一般解にはならないと思うのですが・・・。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>何故重ね合わせを考えて、Aexp(imφ) + Bexp(-imφ)と書かないか? 結論を言えば、物理的な解釈を加えているからです。2次元の角運動量演算子はh/i*∂/∂φとなりますね。固有方程式は、 h/i*∂Φ/∂φ=hmΦ・・・(A) となります。ただしhはhバーです。 この角運動量と関連づけるために、 A exp( imφ ) + B exp( -imφ ) ではなく、 A exp( imφ ) とするのです。 (A)式については量子力学の教科書を見てください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 物理的解釈を加えている、とのことですが、ここでの”物理的解釈”というのは”波動関数が角運動量演算子の固有関数になっているはずだ”ということでしょうか? もし、φ方向の波動関数が角運動量演算子の固有関数になっていなければ、それと交換可能なハミルトニアンの固有関数でもない。 時間に依存しないシュレーディンガー方程式を解いているのだから、ハミルトニアンの固有関数でない関数が答えになるはずがない。 ・・ということでしょうか?