• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:照度についての疑問(lm・cd))

照度についての疑問(lm・cd)

このQ&Aのポイント
  • 照度について勉強している際に、照度Eは光束(lm)または光度(cd)を面積(m^2)または光源からの距離(m)で割ることができるという関係があることに気づきましたが、lmとcdの間にはlm=cd・srという関係があります。この関係を考えると、Eの式はどちらかが矛盾しているように思えます。
  • 照度の計算には、光束(lm)を面積(m^2)で割る方法と光度(cd)を光源からの距離(m)で割る方法があります。しかし、lmとcdの関係はlm=cd・srとなっており、これによるとEの式において分母となる単位がどちらもm^2となります。この点について矛盾が生じるのではないかと疑問を抱いています。
  • 照度Eは、光束(lm)を面積(m^2)で割った値または光度(cd)を光源からの距離(m)で割った値として表されます。しかし、lmとcdの関係であるlm=cd・srによると、Eの式において分母となる単位はどちらもm^2となります。このことから、Eの式においてどちらかが間違っているのではないかという疑問が生じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

再びお邪魔します。 復習してきました。(笑) 光度[cd]とは、1sr当たりに放射されている光束[lm]のこと。 だから、おっしゃるとおり、 lm=cd・sr 半径r[m]の空洞の球の中心に光源があるとし、球面の内側表面をスクリーンと見なせば、 立体角ω[sr]に対応する、スクリーンの一部の面積は、ω・r^2。 だから、 照度[lx] = 光度[cd]/(ω[sr]・r^2[m^2]) rは光源からの距離なので、 照度[lx] = 光度[cd]/(ω[sr]・距離^2[m^2]) というわけで、ご質問文の2本の式のうち、2番目の式 E[lx] =(光度)〔cd〕/(光源からの距離)〔m^2〕 は、誤りですね。 もしかしたら、全方位に一様に放射する光源の明るさを表す意味で、 暗に4πを掛け算するという意味なのかもしれませんが。

noname#171565
質問者

お礼

sanoriさん、わざわざ私のために復習してくださって、どうもありがとうございました!助かりました…。

その他の回答 (1)

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

ディスプレイ技術の業務経験者です・・・・・ ・・・・・と言いながら、 式が合ってるかどうかは、復習しないとわかりません。 しかし、なぜ sr という単位が「消えた」ように見えるかだけは即答できますので、回答します。 ラジアン(rad)やステラジアン(sr)は、物理的に次元を持ちません。 無次元である、ということです。 ですから、sr という「次元」が消えても、なんら支障はありません。 最もわかりやすい例を挙げてみます。 半径r、中心角θの扇形の弧の長さを考えましょう。 その弧の長さは、rθ です。 (θに2πを代入すれば、1周(円)ということですから2πr でつじつまが合いますよね。) rθの次元(単位)は、メートル×ラジアン のようですが、 弧の「長さ」ですから、ラジアンを取っ払ってメートルだけでいいですよね? ステラジアンも同様なんです。 半径rの球の表面積は4πr^2 です。 その球の中心から見て立体角がωの領域の、球の表面積(内表面)は、 ω・r^2 です。 表面積は面積ですから・・・って当たり前ですが(笑)、 ω・r^2 の単位はm^2 でよく、計算結果の単位にはステラジアンを入れる必要がありません。

noname#171565
質問者

補足

回答ありがとうございます!ええと、私もsanoriさんのように思ったんですが、なんていうんでしょう、 lm=cd・sr の関係があるならば E=lm/m^2 E=cd/m^2 の二つの式の分母は、それぞれlmとcd単独なため、等しい関係じゃないように思えてならないんです。それぞれの分母がlmとcd・srだったらすごく納得いくのですが…。 私の見解が間違っているのでしょうか。よかったらsanoriさん含めどなたか教えていただけないでしょうか。

関連するQ&A