• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:変数(?)のとりかた)

変数のとりかた

このQ&Aのポイント
  • 底面の半径が1の直円柱3本を、それぞれx,y,z軸を中心に作ったとき、共通部分の体積を求めよ。
  • 解答では、平面z=tでの断面積を求め、(形が変わるt=(1/2)^(1/2)で場合分けして、途中で出てくる扇形の中心角をaとおく)それを積分して求める、というやり方でした。
  • 自分の解答では、z=cos(t)で切って求めましたが(同じくt=pi/4で場合分け)、答えが全く違ったものになってしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nandayer
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.1

  z = t で切ったときの断面積を S(t) としたとき、z=a と z=b で囲まれた部分の体積が、 S(t) の a から b までの定積分で与えられることはご存知ですね。その理由は、微小区間 z = t と z = t + Δt で囲まれた部分の体積が(断面積を S(t) で代表させて)S(t)*Δt になるからです。  一方、z = cosθ とおいた場合、 z = cosθ と z = cos(θ+Δθ)で囲まれた部分の体積(#)は、S(cosθ)*Δθ にはならないでしょう。θの増分と z の増分が違うので、Δz = -sinθ*Δθ としなければならないからです。したがって、この部分の体積は - S(cosθ)*sinθ*Δθ になるはずです。  もうおわかりでしょうが、置換積分のことを言っているにすぎません。  というわけで、お答えとしては「 z=cos(t) とおいてもよいが、dz = -sin(t) dt を忘れないで」といったところでしょうか。 (#)cos は[0,π]で単調減少なので、Δθ> 0 のときは、符号をつけて負の体積と考えてください。  これでわかっていただけると思いますが、わからなければ再質問をお願いします。

ikeshi
質問者

お礼

なるほど!確かにdzとすべきところを、ただdtとしていました。 よく見れば、模範解答でも扇形の中心角を置いたときにdtからdaへの置換をしていました。 これを見て気づくべきでしたね… とてもよく解りました。ありがとうございます。

関連するQ&A